キーワード検索履歴
    良く使われる検索キーワード
      キーワード

        2020 Fall - Winter - Journal #04 2020 Fall - Winter - Journal #04

        Coffee Supreme Tokyo - 松本浩樹 Coffee Supreme Tokyo - Hiroki Matsumoto

        En

        Ja

        カフェ巡りが好き、という人は多いんじゃないだろうか。何を隠そう私もその1人だが、カフェという空間は好きでもブラックコーヒーは苦手という、なんともバリスタ泣かせの客なのだ。今も少しばかりの罪悪感を抱きながら、学校帰りの学生の会話とカフェオレをお供にこうして原稿を書いている。

        豆選び、焙煎、抽出などお店やスタッフによってそのこだわりは十人十色だが、Coffee Supreme Tokyoは「ホスピタリティー」をモットーに掲げるコーヒーショップ。おいしいコーヒーを提供するのは当たり前だと言い切り、「コーヒーを気軽に楽しんでもらえる空間作り」を何より大切にしているという。ニュージーランド生まれのコーヒーカルチャーに触れてみたくなり、小雨降る奥渋谷へと足を運んだ。

        Many of you are probably fans of visiting different cafés. I am certainly one of them, especially enjoying the space, but as someone who cannot drink black coffee, I am the kind of customer that would drive a barista to drink.With a slight sense of guilt even today, as I write this, students are chatting on their way home from school as I am cradling a latte.

        Interview 「最高のコーヒーとホスピタリティーを」

        「好きなものの魅力を人に伝える、という仕事に興味があって」と語るのは、Coffee Supreme Tokyoオーナーの松本浩樹さん。音楽、映画、ゲームなどエンタメ業界で長らくPRや販促に携わっていたのだが、結婚を機に、奥様のご実家のあるニュージーランドへ移住。これが大きな転機となる。「もともとカフェ巡りが好きで、現地のCoffee Supremeにも入り浸っていました。友人とお茶していたら偶然社長と居合わせて、流れでそのまま飲みに行き、気付いたら日本進出の話を持ちかけてましたね」。

        コーヒーはあくまでもツールだと前置きした上で、「Coffee for Allっていう合言葉があるんですけど。コーヒー通の人だけが足を踏み入れられるような場所ではなく、敷居を下げていろんな人に立ち寄ってもらえる空間作りを僕たちは目指しているんです」と語る。そんなCoffee Supremeのカルチャーに惚れ込んだ松本さんは、3年かけて社長を口説くことに成功。「実はそれまで自分でコーヒーを淹れたことがなくて」という一言には驚いたが、ご自身がコーヒーオタクではないのも評価されたポイントだったそうだ。

        Interview “Striving for excellence in all things coffee and hospitality”

        “I am interested in the work of introducing my passions to others,” explained Coffee Supreme Tokyo owner Hiroki Matsumoto. He was involved for many years in the entertainment industry as a PR and marketing guy, from music and movies to video games. After marrying, Hiroki moved to New Zealand with his Kiwi wife. This was a major turning point. “I always enjoyed frequenting different cafés, and I spent a lot of time at Coffee Supreme in New Zealand. I was having tea there with a friend one day when the CEO happened to drop by. We ended up going out for a drink and before I knew it, I had suggested that they open a café in Japan.”

        Prefacing it by saying that coffee is just a means to an end, Hiroki said, “We have a motto of Coffee for All. This is not meant to be a place for coffee lovers alone. We aim to ensure our space is welcoming to all sorts of people.” In love with the Coffee Supreme culture, Hiroki spent three years persuading the CEO of his idea. I am surprised to hear that he had never actually brewed coffee himself, but apparently, the fact he was not a coffee connoisseur helped his case.

        Coffee Supremeは1993年にニュージーランドで誕生した、スペシャリティーコーヒーのロースター。これまでニュージーランドとオーストラリアに直営店6店を展開しており、オセアニア地域以外への出店は東京が初めて。「お客さんとたくさん会話したいので、コーヒーはマシンで抽出。ハンドドリップだと、どうしてもスタッフが下を向いてばかりになってしまいますから」と、そのこわだりは国境を越えてもぶれることなく継承されている。

        東京進出にあたって松本さんが奥渋谷を選んだのも、ホスピタリティーを最優先に考えてのことだった。「賑やかな駅前などの立地も視察しましたが、通りすがりの人と浅い接点しか持てないお店になってしまいそうな気がして。お客さん1人1人とゆっくりコミュニケーションがとれる、この場所にご縁があってよかったです」。

        Coffee Supreme began in New Zealand in 1993 as a specialist coffee roaster. It now has six retail outlets in New Zealand and Australia, with the Tokyo café as the first opening outside Oceania. The down under culture of Coffee Supreme has not been lost in translation. “We want to have a good chat with customers, so our coffee is brewed by machine. If we were to hand drip our coffee, staff would spend the whole time looking down.” .

        Hiroki’s choice of deep Shibuya for his Tokyo coffee shop came down to the focus on hospitality. “I looked at some busy locations near stations, but I felt such places would foster shallow interactions with passing foot traffic. I was attracted to this as a place where we could have unhurried communication with each individual customer.”

        ここでニュージーランドという国の魅力を松本さんに尋ねると、「飾り気がなく、おおらか。あと何をするにしてもみんなまず応援してくれるんです」と返ってきた。Coffee Supreme Tokyoで発案したグッズが本国に逆輸入された、というエピソードからもその寛容さが窺える。「あとはサステナブルや地産地消がごく当たり前のこととして根付いていますね。ゴミの排出量はとても少ないですし、学校の指定ソックスもメリノウール製だったりして」。

        Icebreakerの原材料として採用しているのも、ニュージーランドの南アルプスで育てられるメリノ種の羊毛。もともと山登りが趣味だったという松本さんは「シャツやインナーは愛用してきましたが、スウェット生地のものは今日の取材で初めて着用しました。このまま飛行機に乗ってニュージーランドへ帰りたいくらい」と、軽やかな着心地を語ってくれた。

        When I asked Hiroki what he finds appealing about New Zealand, he replied, “Laid-back spontaneity. They are also very supportive when you want to try something.” This openness was in view when some merchandise created by Coffee Supreme Tokyo was to be reimported to New Zealand. “Another thing is that sustainability and buying local are just part of life there. The amount of waste produced is very small, and even the socks for the school uniform are made of merino wool.”

        The material used by Icebreaker is also merino sheep’s wool, sourced from the Southern Alps of New Zealand. Hiroki, who has always been a keen hiker, has his way of describing the lightness and comfort. “I always liked wearing the shirts and undershirts, but this shoot is the first time I’ve worn the Icebreaker sweatshirt. Do you mind if I jump on the plane and head home to New Zealand now?”

        松本さんはこれまでニュージーランドと日本を行き来する生活を送っていたそうだが、2020年はまだ1度も渡航できていない。「でも今の状況を悲観しているわけではなくて。偶然ですがうちのテナントが3密を避けられる設計だったので、自粛期間中もお客さんの憩いの場所としてなるべくお店は営業していましたし、むしろ常連さんが増えたくらいで」。取材中にも、国籍問わず老若男女がお店に立ち寄っていた。Coffee Supreme Tokyoのある「奥渋」は、小粋な飲食店、本屋、ミニシアターなどが点在する落ち着いた雰囲気のエリアで、散歩にもうってつけだ。

        「奥渋にお店を開いて3年が経ちますが、全国にはまだ僕らが出会えていない人がたくさんいて。地方出店にもチャレンジしてみたいし、キッチンカーで全国キャラバンなんて夢も膨らみますね」と、松本さんが今後の展望を教えてくれた。「Coffee Supremeのカルチャーを長く受け継いでいくためにも、まずは次世代にバトンを渡したいという想いが強いです。個性豊かなスタッフが集まっているので、みんなにいろんなチャレンジをさせてあげたいなと思っています」。

        2020 Fall - Winter - Journal 特設ページはこちらより
        icebreaker/journal04

        Before 2020, Hiroki would come and go between Japan and New Zealand, but this year, he has not done the trip once. “However, I am not pessimistic about the situation. By chance, the design of our shop already incorporated avoidance of the 3 Cs (closed, crowded, and close-contact) so that even during lockdown, we could continue to offer a place of rest to customers. If anything, our regular customers increased.” During the time I spent at the café, customers of all ages and nationalities walked in. The Oku-Shibuya area of Coffee Supreme Tokyo, with its smart little bars and restaurants, bookshops, and minitheaters has a calm atmosphere ideally suited to strolling.

        Hiroki expanded on his ideas for the future. “It has been three years since we opened in Oku-Shibuya, but there are still plenty of people around Japan who have never come across us. I would love to try setting up a branch in a rural area, maybe even tour Japan with a food truck!” He continued, “I have a strong desire to hand the baton to the young generation first of all, so that the Coffee Supreme culture can live on. We have a bunch of great individuals on the staff, and I hope to offer them all sorts of opportunities.”

        2020 Fall - Winter - Journal
        Click here to visit our special page
        icebreaker/journal04

        Coffee Supreme Tokyo - 松本浩樹

        松本浩樹(Hiroki Matsumoto) / Coffee Supreme Tokyoオーナー。ニュージーランド発のコーヒーロースターCoffee Supremeを日本へ招致し、2017年奥渋谷にて1号店をオープン。ホスピタリティーにこだわり、「コーヒーを気軽に楽しんでもらえる空間作り」を大切にしている。

        Owner of Coffee Supreme Tokyo. He invited New Zealand coffee roaster Coffee Supreme to Japan, opening the first store here in Shibuya in 2017. The café is focused on excellence in hospitality, creating a space to sit down and enjoy a coffee.

        2020年10月4日(日) Oct 4, 2020

        写真: 山田薫 文章: 藤本麻子,メディアサーフコミュニケーションズ株式会社

        Photographer: Kaoru Yamada Text: Asako Fujimoto,Media Surf Communications Inc.


        LATEST ARTICLES

        最新記事

        En

        Ja