『重要』ゴールデンウィーク期間中の出荷に関して
キーワード検索履歴
    良く使われる検索キーワード
      キーワード

        ココロとカラダをニュートラルに整えながら生きる。
        それは一日のフロー、様々な人々とのコミュニケーションの中で、
        心地よくニュートラルな、自分だけの「ISM」を見つけること。
        舞台はLA。
        毎日の食や運動、快適な暮らし方とそこに息づくカルチャー。
        様々な角度から、ニュートラルに生きるヒントをマンスリーで紹介します。

        REPORTER / ROSE
        LA在住のNeutralist(ニュートラリスト)。運動、食、遊び、ファッション、
        そしてアティテュードまでNeutralでいる事を常に追求しています。
        ヨガインストラクターWorld Yoga Alliance YTT200認定。

        ISM-14

        Treehouseってご存じですか?
        行ってみて感じた、「自然と共生する事」へのメッセージ。

        • 皆さんこんにちは、ローズです。
          あけましておめでとうございます!2022年がはじまりましたね。この時期は自然と去年1年間を振り返りたくなるもの。皆さんは2021年をどの様に思い出しますか?多くの人にとって1番にうかぶのは、やっぱりコロナによる諸々な変化や影響ですよね。「予期出来なかった流れに精一杯対応しているうちに、アッという間に新年を迎えている」という人も多い事でしょうね。
          この時期のアメリカはThanksgivingを境にホリデイモード。お休みをとって家族と集まったり、プチ旅行へ出かけたりする事が多くなります。このように日々の忙しさから少し距離を置いて違う時間の過ごし方をする事で、去年1年間に起きた事、頑張った事、得たものや失ったものなど、少し第三者の様な目線で振り替えられたりも。シッカリと自分を評価してあげて、もっと良くなれる今年の自分になる為にも、私もこの時期のプチ・タイムオフを大切にしています。
          去年はご縁あって、友人のTreehouseビルダー・小林崇さんと一緒にワシントン州にあるTreehouseリゾート「Treehouse Point」に行く事が出来ました。行ってみたからこそ再認識できた自然と人間の在り方や日々の考え方など、色々と再認識できたこの旅を、是非みなさんとシェアしたいと思います。

        • 今回お邪魔したTreehouse Pointはアメリカ・ワシントン州のFall Cityという町にある、世界でも数少ない、実際にTreehouseに宿泊が出来るリゾートです。ここのオーナーのPete Nelsonさんは何とDiscoveryチャンネルでも御馴染みな番組、“Treehouse Masters”のPeteさん!実は小林さんとは長年の友人なのです。この御二方はTreehouseビルダーのパイオニアで、今でも次々と世界中のTreehouseを手掛けています。そんな人がオーナーのTreehouse Pointは流石の素晴らしさでした。

          久しぶりの再会を喜ぶ小林さん(写真奥)とPete(写真手前)。お話の話題と言えばもっぱらTreehouseについて。真剣だけど楽しそうに技術的な事やクリエイティブを話す2人は少年の様にキラキラしています。この居心地の良さそうな居間も実はTreehouseの中なのです!
          リゾートの敷地内には大きな木々が沢山の素晴らしい自然が。個々がユニークな7棟のTreehouseたちは、注意して見ていないと見過ごしてしまうほど。まるで自分はおとぎ話の中に迷い込んだのではないかと錯覚するほど素敵です。

          普通であれば、リゾートのオーナーが建設をビルダーに依頼し、設立後はオーナーが運営するわけですが、ここTreehouse PointはPeteさんが自身のチームで建設したTreehouseをPeteさんが運営しています。だからでしょうか、敷地内の建物や土地から感じ取られる温かさは格別で、Peteさんと彼のスタッフ皆さんの愛情が宿っている様でした。そもそもPeteさんはビジネスマンでも無ければ観光業界の方でもなく、生粋のTreehouseビルダー。Treehouseと自然を愛してやまない結果、自分のTreehouseリゾートを作ったわけです。Peteさんの愛情と遊びココロが沢山詰まったリゾート内には7棟のTreehouseがありますが、どれもユニークで何一つ統一されたものはありません。立地も設計も、素材も内装も、作り方から出来上がりまでが全て、作られるホストツリー(土台となる天然の木)や周りの環境を傷つけないよう馴染むように出来ているので、自然の様に2つとして同じものは無いのです。

          Treehouseの設計・デザインはホストツリーが決まってから始まるそう。各ホストツリーにはそれぞれの立地状況やフォルムがあり、Treehouseは常にそれら異なる条件を全て考慮・計算した上でたてられるのです。だから外観も内装も入り口も全てがユニーク!写真は1つのTreehouseまでの螺旋階段。
          こちらはDeckがあるTreehouse。このDeckも螺旋階段も、手すりやフェンスに至るまでに「自然のあるままに」なコンセプトを感じられます。この写真の手すりが、横にいる木を干渉しない様に内側に曲線をを描いている事に、お気づきになりました?
          もちろんホストツリーにも負担をかけないよう、Treehouseに使用されるボルトなどはPeteや小林さん達の様な木を愛するプロや樹木医さんが試行錯誤した特殊なもの。Treehouseが原因で木が弱ってしまっては本末転倒なので、木の健康に細心の注意を配っています。お陰でホストツリーはエネルギーいっぱい!写真の様に、ボルトが被さるほどに育っています。
          Peteのリゾートでは、Treehouse以外にも写真の様にトラックをTreehouseっぽく改造した、可愛い宿泊可能なものも!中は意外と広く、凄く可愛いスペースでした。立派なTreehouseでは無くても、アイディア次第で十分自然を身近に楽しめるのだな、、っとインスピレーションをもらった1部屋。

          少しお散歩するだけで、その自然の豊かさに驚く敷地内ですが、探してもなかなか発見できないほど景色にブレンドしているTreehouseは本当に美しかったです。Peteも小林さんも「森にどれだけブレンド出来ているか?」はTreehouseをクリエイトするにあたって重要だと御話してくれました。「自然が気持ちいから、人の宿谷を森に持ってきてしまう」のではなく、「自然の中で居られる場所を借りさせてもらう」イメージ。「自然のある環境」とは別で、あくまで、「自然の中に身をおいてみる」がコンセプトなのです。

          地上から見るTreehouse。完璧に自然の中にブレンドしていますよね?人が造った建造物でも、ここまでニュートラルになれるのです。自然と共生するも競争するも、私達の考え方次第なのですね。
          Treehouseは入り口にたどり着くまでもが神秘的な体験。人間も地球でくらす生命体の1つ。我々も自然の中で生きてきたという存在意識がDNAに刻まれている感覚を不思議と認識する様な感覚です。
          小林さんが宿泊したTreehouseの中はこんな感じ。木の上に居るとは思えないほどの居心地の良さ。自然な光が差し込むオープンな空間が気分まで落ち着かせてくれます。
          居間からバルコニーをみた景色。まるで鳥になった気分。朝起きて、鳥と森の音しかしないこの環境は最高に贅沢!

          その手付かずの自然には見た事も無いキノコも多数!敷地の端を流れる小川には無数の積み上げられた小石があり、その景色は物凄く幻想的でした。リゾートを訪問した人々が少しずつ増やしていったものが沢山ある光景も、同じく自然に感動した人々の足跡の様で、不思議な気分に浸れる場所でした。時間をかけて流れ着いた巨大な流木を見れば自然の驚異的なパワーに驚き、綺麗に色づく紅葉を見ると自然の繊細な温かさに触れる、、、本当に自然は素晴らしい。

          リゾートをお散歩すると、こんな光景も。この木に生えている異様な物体はキノコ!鮮やかな色合いと不思議なカタチは、別世界のものみたい。
          こちらもキノコ。一緒に写っている手との大きさ感、わかりますか?巨大でした!
          リゾート内にある川には無数の積み上げられた石が!宿泊した人達が少しづつ積み上げていったものらしいのですが、とっても神秘的な光景でした。

          リゾートのTreehouseには電気・水道・暖房・トイレなどの必要最低限の設備は備わっていますが、wifiは届きにくく、日が落ちれば外は真っ暗、キャンプやグランピングに近い環境です。いつもならアクティブな時間帯にお部屋で就寝モードになるので、初めは少し戸惑うほどでしたが驚くほどグッスリ眠れました。周りが見えなくなってTreehouseで1人、テレビや携帯で何かを見る事も無い時間に聞こえるのは自然の音だけ。風が吹いて揺れる葉の音や雨の音。実は、睡眠の研究者の間で“ホワイトノイズ”と呼ばれるこの音は人間の副交感神経を優位にする事が分かっています。快眠アプリやMeditationアプリでもよく使われる自然の音は、やはり私達人間が潜在的に“心地良い”と感じるものなのでしょう。

          リゾート敷地内を流れる川。自然の音だけに耳を傾ける感覚を是非みなさんにも!きっとMeditationをしたような気持ちになれるでしょう。人間の「感覚」って不思議です。

          そうだと分かっても、なかなか都会では全ての音を消しても本当の自然の音を聞き取る事は出来ませんよね?自然が大好きな私でも、今回Treehouseで夜を過ごして久しぶりに再認識する事が出来ました。私のキッカケはTreehouseでしたが、この経験はキャンプでも、人の居ない海でも、雪山でも出来るはず。というのも、私は人の居ない海でサーフィン中に波待ちをしている時に、似たような感覚を味わっていると感じます。目的があった上で自然へ足を運ぶ事が多い私達ですが、その環境で何もせずただジッと自然の音を聞くという、一種のMeditationともいえる時間を皆さんにも試していただきたいと思いました。
          いつもは便利な世界で暮らす私達は、一時のエスケイプを求めて自然に足を運びます。コンクリートで埋め尽くされていない景色、自然の香りや色合い、ゆっくり流れる時間に癒されたいと思う方は多いですよね?数日間のエスケイプでは温かいお風呂が無かったり、そこら中に電気は無いし電波が悪くても、そんな環境を“癒し”と思える私達。でも、そういった環境が毎日では“不便”と感じはじめる事でしょう。不便な環境で過ごす時間が多かった私達の祖先たちは、人が自然災害から身を守り安心して暮らせるよう、知恵を絞りテクノロジーを進化させながら私達の生活をより安全で便利に、そして効率が良いものに進化させてきました。でもその中で暮らす私達は、いつからか進化の矛先を“利便性重視”にシフトしてしまい、どんどん効率化を求める様に。人間が自然の中で生きてきた元々のカタチを忘れ、現状が当たり前であるという前提で「もっと、もっと」とより多くを欲しがっている気がします。
          小林さんがTreehouseに魅了されたわけを話してくれた時、「Treehouseは自分が自然の一番近くに行けるツール」だと仰っていました。Treehouseそのものよりも、Treehouseを通して自然に、原点、真っ新な自分に戻れるキッカケとなる場所。別の人にとってそれは海でのダイビングかも知れないし空かも知れない。人それぞれのキッカケがあると私は思いますが、大切なのは日々の当たり前は実は当たり前では無いという事に気づく事。少しだけでも自然の中に身をおいて自然に耳を傾けてみると、常に外に向けがちな自分の意識を内に向ける事が出来て、自分の本質的な感覚を再認識できるはず。

          今回ご一緒させていただいた小林崇さん。世界を股にかけ活躍しながら日本のTreehouseカルチャーを引っ張るカリスマTreehouseビルダーです。2015年に、日本で毎年開催されるGreenroom Festivalで共通の知り合いを通じて親しくなり、その後は小林さんが何かのプロジェクトの為LAにくる度に色々とお話を聞かせていただいてきました。毎回、衝撃的なインスピレーションを下さる素晴らしい方なのです。
          PeteのリゾートにあるTreehouseの1つ、写真に写っているこの壁のデザインは、実はもともと小林さんが以前クリエイトしたTreehouseを真似したもの。独創的でアーティスティックな小林さんのデザインは他のビルダーにとってもインスピレーションなのですね。

          人は身の回りの問題や課題を解決するために頭を絞りテクノロジーを使ってきたはずが、知らず知らずのうちに問題の解決ではなく、問題を無視できるテクノロジーへと方向転換してきてしまったのかもしれません。「これが駄目なら次はこれ」といった対処法は後でツケが回ってくる。なぜ駄目だったのか?なぜその問題が存在するのか?私達は物事のルーツ・原点に目を向けるべき時代に入ってきている気がしています。
          人間は自然の中に存在し、自然に生かされている。これが私達の原点ではないでしょうか。それを忘れず自然に感謝し、その中での生活を便利なものにしてくれた祖先に感謝をすれば、当たり前だと思ってきた電機やお水、物や全てをより一層ありがたいと感じ、大切に使うはず。陰と陽の様に両方のバランスがとれている状態がニュートラル。どちらかだけでは無く両面を感謝し大切に思う精神がきっと私達の未来をより良いものにする!
          去年は日々の当たり前にどれだけ感謝できましたか?コロナで辛い思いを沢山してきた1年間にも、多くの何気ない幸せがあったはず。今回私はTreehouseをキッカケに、そんな幸せの再認識ができました。今年は一層、当たり前に感謝して過ごそう!と思うのです。是非みなさんもハッピーな1年に向けて、自然を感じられるプチトリップへ出かけられると良いですね!キャンプでも、バーベキューでも、スキーでも。何でも出来る事をする中で少し意識を向けるだけでも違うはず。

          日本でも是非Treehouseを体験してみて下さい!写真は京丹後にある小林さんの作品。誰でも見に行けるとの事なので、機会があれば是非!
          こちらも小林さんのTreehouse。伊豆の稲取にあるので関東圏の方は是非!こちらは私もいった事があるのですが、実際にTreehouseを登って中に入った時の感動は今でも覚えています。本当に素敵なのでお勧めです!

          自然でのアクティビティが思いつかない方は、日本にある小林さんのTreehouseを見てみるのもオススメ!日本では現状Treehouseでの宿泊が出来ませんが中に入れるので、「自然にお邪魔している」不思議な感覚は少なからず体験できるはず!本当に素晴らしいので是非お試しくださいね!

        ISM-13

        腸って実はスゴイ!
        ココロとカラダをハッピーにするため、Let’s 腸活!

        • 皆さんこんにちは、ローズです。
          コロナもだいぶ落ち着いてきましたね。でも油断は禁物!引き続きコロナ対策を怠らず安全に年末へとラストスパートをかけたいものです。アメリカではコロナ中に広まったリモートワークがステイホーム解除後も定着し、多くの人が自宅で仕事をする生活を送っています。この勤務スタイルは今後も続くだけでなく、システムの利便性向上とともにリモートワークを導入するビジネスは更に広まっていくと言われています。
          オフィスへ通勤する必要がなくなったので、家賃の高い都市を離れて郊外や州外へ移転する人も多数!私の姉もオフィスに出勤する必要が無くなったので、20年以上暮らしたサンフランシスコを離れてサウス・カロライナに引っ越したりと、この現象が身近で起きている事を実感しています。
          リモートワークや外出の自粛で自宅で過ごす時間が圧倒的に増えた私達。そのため運動不足や生活習慣の乱れ、今までと食事の内容が変わったりと、知らず知らずにストレスをため込んでしまっているかも?「最近お腹の調子が良くないな。。。」という方は、生活パターンの変化によるストレスで腸内バランスが乱れているかも知れません。年末をスッキリ迎えたい皆様に、今回は「腸」についてお話ししたいと思います。

        • ただ食べたものを消化吸収し、老廃物を排出するだけの臓器と思われがちな腸は、実はココロとカラダをハッピーに保つ為に物凄く重要な役割を果たす臓器。何とこの腸という臓器、独自の神経系を持っているのです!ザックリ言ってしまうと腸は「第二の脳」。腸の神経系には何十億もの神経細胞と、私達の脳にあるものと同様の神経伝達物質が活動しています。“脳腸相関”と言われるコミュニケーションが脳と腸の間で起きているわけです。
          幸せホルモンと言われるセラトニンの95%以上も、実は腸で生成されている事、御存じでした?お腹の調子が優れないと気分も落ち込み気味になってしまうのにも納得がいきますよね。ココロの健康には腸内環境バランスを整える事が重要だったわけです。
          メンタルへの影響の他にも、腸には重要な役割が。カラダには私達を病原菌やウイルスから守ってくれる免疫細胞がありますよね?この免疫細胞の6割以上が、実は腸に存在!よって腸が弱れば免疫も低下。
          他にも乱れた腸内環境は老化をはじめ、うつ病、糖尿病や認知症を及ぼすことが分かっています。やはり腸活は、私達のココロとカラダをトータルにケアする意味でも物凄く重要なのです。
          自分の腸の状態は、毎日のお通じをチェックすれば分かります。理想的なお通じ=健康な腸。まずは自分のお通じをチェックしてみましょう。“理想的なお通じ”とは、バナナ1~3本分ほど、歯磨き粉程度の固さ、いきまず出る、悪臭がしない、黄色・黄褐色、少し水に浮くもの。今のお通じが理想に当てはまらなくても、日々の腸活で必ず近づくので落ち込まず、さっそく腸活を始めましょう!
          腸の中にはヒトの細胞の数以上の腸内細菌が存在するのですが、腸活でその中の“善玉菌”を元気にして増やせば問題解決。便秘がちでも、生活が不規則だった人も、2週間もあれば腸内細菌のバランスは劇的に整います。なのでここからは、直ぐにでも始められる簡単な腸活方法を御紹介!

          先ずはストレスを減らしましょう。ストレスを感じている時、私達は交感神経が優位になりやすく、腸の働きも低下してしまいます。先ほど述べた様に脳と腸は連動しているので、腸もストレスを敏感に感じてしまうのですお通じが無いことを悩んだり、お腹のハリをストレスに感じたり、今はコロナ禍での生活スタイルにストレスを感じやすいですが、好きな事でストレスを発散する、運動習慣でストレスに強くなるなど、自分に合った方法でストレスをマネジメントしましょう。

          私にとって1番のストレス対処法はやっぱりヨガ。カラダの動きと呼吸をシンクロさせている事以外は何も考えない。一日でこの時間は、私の大切なリセットタイム。終わるころには汗だくなほど、運動としても〇なヨガなのです。他にも入浴や読書、お料理も私にとってはストレスマネージ法。

          次にオススメなのは朝一のお水。寝起きに1杯お水を飲むと腸が刺激されて活動を始めます。お水が一番ですが、お茶でもレモンウォーターでも水分であれば何でもOKなので、朝一のコップ一杯でお腹の準備体操をしてあげましょう。以前ご紹介したフューズウォーターもオススメ。少しレモンやミントの風味が加わった水なら美味しくゴクゴク飲めるはず。

          私は飽きずに1日中お茶が飲めるよう、種類を変えながら飲んでいます。写真は最近お気に入りのハイビスカス茶。お湯が鮮やかな色になるので見た目も素敵で、一層美味しくいただけます。

          ストレス軽減にも効果がある運動もオススメ。数回のスクワットや腹筋、ねじり運動を毎日しましょう。10回だけでもOK。毎日少しづつ腹筋を鍛えれば、腹筋がお通じをスムーズに押し出してくれます。加えて軽いジョギングや早歩きを習慣に出来れば、定期的に血行を促進して腸の活動を活発化。血行を良くして臓器の働きをフル回転できます。

          特別な運動をするよりも毎日少しが効果的。写真の様な階段が近くにあれば、毎日そこを通る様にしてみたり。駅の階段などでも、おへそをギュッと引き込んで姿勢を正して上り下りしていれば、それだけで知らず知らずのうちに体幹が鍛えられます。

          そして大事なのは、やっぱり食事。炭水化物を怖がらない心がけを始めましょう。炭水化物抜きダイエットが流行っていますが、腸内細菌の大好物は食物繊維。炭水化物には野菜よりも多くの食物繊維が含まれています。特にとりたいのは水溶性食物繊維。理想なお通じに不可欠なビフィズス菌は水溶性食物繊維をエサにしています。ヨーグルトでビフィズス菌を摂っても、エサを与えてあげないと本末転倒。白米を押し麦に替えたり、お味噌汁にワカメを入れたり、リンゴやミカンを食後のデザートに食べたりして水溶性食物繊維を積極的にとりましょう。さらに加えたいのが発酵食品。お漬物や納豆などの発酵食品には、腸内細菌が好む細菌が豊富に含まれていて腸を元気にしてくれます。このカテゴリーにヨーグルトも含まれますが乳製品が苦手な人は無理に取り入れなくても他の食材でカバーすれば大丈夫なので、自分に合った食材を上手に活用しましょう。

          私の大好物は麦ごはんにとろろ。水溶性食物繊維たっぷりのコンビネーションを食べていればお通じが絶好調になるはず。こんな“和”な食材も不自由なく手に入るロサンゼルスに感謝です。
          プルーンは便秘解消に最高のフルーツ。プルーンジュースやピューレ、生のフルーツにドライなど色々とあるので、毎日取り入れても嫌じゃない様、お好みを見つけて毎日少しとるのがオススメです。私が一番好きなのは、ドライのプルーンを余った赤ワインでコトコト煮込んだもの。一気に煮込んで冷蔵庫で保管。1日2~3個ずついただきます。赤ワインで煮るとドライのプルーンが柔らかくフワフワ、甘みも増すので大好きです。ヨーグルトやアイスクリーム、朝のオートミールにトッピングしたり、そのままスナックにしています。ドライプルーンを見つけたら是非お試しを!
          小さいお鍋にオートミール1カップをオートミルク又はアーモンドミルク2カップでふやかしたものを容器に入れて冷蔵庫で作り置き保管しています。朝そのオートミールに好きなトッピングを(今朝はパイナップル、くるみ、カボチャの種、ヘンプシ―ド、ワイン煮のプルーン、ハチミツ)のせた朝食は簡単で美味しいので忙しい朝の定番。オートミールもお通じ改善のヒーローです。

          最後に、お通じが長らくこない時は下剤などのお薬に頼りがちですが、お薬は出来るだけ控えましょう。お薬で一時的にお通じがきても、こういったお薬を頻繁に服用すると自然の排便サイクルを狂わす原因に。他にも下熱剤、睡眠薬、鎮痛剤は腸機能を低下させて便秘になり易くなるケースも多々。特に抗生物質は1週間の服用でも腸内細菌を全て殺してしまうそうなので、健康管理を心掛けて、出来るだけ抗生物質を服用しなくても良い状態を保ちましょう。

          私のオススメ腸活方法、いかかでしたか?どれも簡単なものばかりなので是非お試しいただきたいです。ココロとカラダのメンテナンスは、毎日のコツコツが大事。何も特別な努力をしなくても、少しの変化が長期的な効果をうみだします。シンプルな腸活で、ココロもカラダもスッキリした状態で年末を迎えましょう!

        ISM-12

        自然というセラピー。都会の近くにあるオアシス。

        • 皆さんこんにちは、ローズです。
          落ち着きかけたコロナの状況も再び悪化気味。LAでも感染者がまた少し増えています。この戦いはきっと長期戦。コロナに細心の注意をはらい、感染対策を決して怠らず、ルールを守りながら出来る限り自分らしく毎日生活していける様に工夫していく事がベストですよね。
          私も相変わらず自粛を続け、出来るだけ無駄に出歩かない生活を続けています。でもここで気を付けなければいけないのが運動不足。可能な限り毎日オンラインクラスでヨガをしたり、家の周りを走ったりしていますが、たまには違った環境で普段とは違う運動をしたくなります。
          安全で、密を避けられる運動と言えばハイキング!ホームエクササイズで感じるのが「お日様を浴びる時間が極端に減ったな。。。」という事。自然の中で、自然の空気を吸いながら体を動かせるハイキングは自分のエネルギーをリチャージするには最高のアクティビティー!前回サンフランシスコへのロードトリップの様子を御紹介しましたが、サンフランシスコに行ったら必ず行く私の1番好きなトレイルへハイクにも行ったので、今回はそのトレイルハイクを皆さんに御紹介したいと思います。

        • サンフランシスコ市内から車を南に走らせ約25分ほどにあるPurisma Creek Redwoods Open Space Preserve。大きな都市から近いのにPurisma Creekは完全に別世界。この4,711エーカーにも及ぶ自然保護地域には名前にもある様に、今では貴重な寿命100年ものの大きな赤スギがあり、峡谷の上からはHalf Moon Bayの海岸が見渡せて、谷を下れば自然な小川が流れ、トレイル沿いにはワイルドベリーや様々な生き物にも遭遇できる、まさに都会近くのオアシスの様な場所。Purisma Creekには沢山のトレイルがあり、気分・体力にあわせてハードなルートから気軽なルートまで、ハイキング経験者も初心者も楽しめる私の1番と言っていいほど大好きな場所です。

          トレイルから見渡せる景色。サンフランシスコらしく霧のかかった風景は本当に素敵。霧がかかっていない時は直ぐ近くのハーフムーンベイの海が見えます。

          今回は20㎞ほどのルートを5時間ほどかけてハイクしました。
          フリーウェイから山道を進んでトレイルの入口へ。建物が見える景色からだんだんと木が増えてきて、午前中は北カリフォルニアらしい霧のかかったクネクネ道を進んで到着。入り口を通ってトレイルに入れば一瞬で大自然に来た気持ちになります。Purisma Creekは自然保護地域なのでトレイルも周辺も人の手があまり加えられていません。強風やストームで倒れてしまった木もそのまま。トレイルを跨いで倒れてしまった木も、撤去するのではなく、切込みで人が跨いで通れるようになっているだけなのが逆に凄く素敵です。おとぎ話の中に居る様な道のりを進むと、景色が開いて一面を見渡せるエリアに。霧のかかった緑いっぱいの光景は本当に美しいです。緑の香りと霧の少し湿った空気、そしてほんのり海の香りが混ざり合った空気をめいっぱい吸い込んで深呼吸をしたら、谷を下り始めます。

          Purisma Creek はトレイルへ向かう道のりまでもが素敵。沢山の木に囲まれたクネクネ道と霧。LAには無い光景です。
          いざスタート!トレイル入り口の看板には、トレイルに生息する生き物の注意書きも。本当に自然がそのまま残った場所。
          ここでは倒れた木も撤去しません。切込みを入れて人が通れるようにしているだけ。素晴らしいですよね!

          進んでいくと、だんだん周りの木が大きくなり始め、いよいよ深い谷に入っていくのを感じられます。生い茂った背の高い木々が太陽光を遮るので、一面を見渡せたエリアに比べ気温は少し低め。木々の隙間を通り抜けて入ってくる光は本当に幻想的です。都会暮らしではなかなか見る事ができない大きな木に囲まれると、何とも言えない不思議な気分になり、大げさに聞こえるかも知れませんが、100年ほど、もしくはもっと長く生きてきた木のパワーが自分を浄化してくれる感じ。本当に素晴らしいのです。

          Purisma Creekの赤スギは本当に大きくてエネルギーを感じます。ここは物凄く神秘的なトレイル。カラダに良いだけじゃない、心にもプラスをくれる場所。
          まるでおとぎ話の中の様なトレイル。全くゴミも落ちていません。ここを利用する人達は皆この場所・木々・生き物をリスペクトしています。

          もっと深く進んでいくと、どこからか水の流れる音が聞こえはじめます。Purisma Creekの谷底には天然の小川が流れていて、私はいつも、小川までたどり着いたら一度休憩するのが楽しみ。だんだん大きく聞こえてくる水の音をパワーに、休憩スポットまで止まらず進みます。私のルートではこの小川がちょうど折り返し地点。土と木だらけの景色に突然現れる小川に癒されながら、座り易いスポットを探して水のせせらぎをBGMに一旦パワーチャージします。私のハイキングにお気に入りなスナックは手軽に食べられて栄養満点のアーモンド!水分補給も沢山して、ハイキング後半に備えます。

          ここがサンフランシスコの都会から30分以内の距離にあるだなんて信じられないですよね?きっと昔の景色とさほど変わらないのだろうな、、と思います。
          谷底を流れる小川。ここがトレイルの中間地点なのですが、流れる水の音と景色に物凄く癒されます。
          小川沿いで小休憩。いつも食べるアーモンドなのに100倍美味しく感じました。

          十分パワーチャージ出来たら元気に後半スタート。直射日光もあたらず水気の多い谷底には、普段は遭遇しない不思議な生き物が沢山。Purisma Creekで生まれて初めて知ったバナナ・ナメクジには驚きました。真っ黄色の巨大なナメクジ。

          この生物、、ナメクジの一種だなんて驚きです。長さはi-phoneよりも長く、色も真っ黄色!初めは私も驚きましたが、今では発見すると森の妖精を見たようなラッキーな気分になっています。

          まるで大昔の生物に出会ったような特別な気分にさせてくれます。トレイルを進んでいくと、だんだん谷底から再び日光の届くエリアへ。環境が少し変わるだけで、湿ったエリアとはまた違う植物や生き物に出会います。動きが早く写真は撮れませんでしたが、この日は可愛い野兎にも遭遇!そして道沿いには野生のベリーが沢山!採って食べてみたら驚くほど甘かったです。綺麗な花や自然な藻、何百年前でも同じだったのだろうかと考えながら見ていると、ハイク後半の辛さも忘れてしまいます。

          谷底からまたひらけたエリアに。さっきまでのエリアとは気温も植物も全く違うのが本当に面白い。トレイルもいよいよ後半です!
          トレイル沿いにポツポツと綺麗な赤色。ワイルドベリーを沢山発見しました。食べてみたら物凄く美味しかったです。

          素晴らしい自然も、知らずに色々と触ってしまうと危険な事も!例えばPurisma Creekのトレイルには多くのPoison Oakがあります。Poison Oakは普通の葉っぱに見えますが毒性。少し触れただけでも、触れた部分以外の肌まで毒で炎症してしまい、数日間かなり痛い状態が続いてしまいます。やはり自然はパワフル。そんな危険と癒しを与えてくれる自然を十分にリスペクトし、予習をして安全にハイクを楽しむことが大切です。

          トレイルには危険も沢山あるので注意が必要!ここはポイズンオーク(アメリカつたうるし)が多いので、ベリーやお花を見る時は特に気を付けます。強い毒性があり、少し触れるだけでも、酷い炎症で辛い日々を何日も過ごすことに。。。
          小さなお花の様に見えるのは天然の苔。ここでみる苔は本当に芸術的で、自然の美の素晴らしさを再確認できます。

          まるで色々な場所に旅に行っていたかのような、Purisma Creekの多様な自然を満喫していたらアッという間にゴール!ハイクを始めた時の自分と終わった後の自分、気のせいか自分のエネルギーが軽く、明るくなっていた気がします。

          季節が変われば違う花が咲き、また違う景色を歩けるこの場所は、何度行っても毎回新しい発見があります。街なら避けてしまう蜂も、とっても自然で全く気にならない。何だか心が広く優しくなれる、そんな場所。

          世界中が今までに経験したことのないチャレンジに面しています。でも、その中でも自分をベストに近づける努力はしていくべき。どうやったら前向きな気持ちになれるか?私の場合は、自然に身を置くこともその1つ。皆さんも、自分のココロとカラダを前向きにしてくれる何かを、是非こんな状況だからこそ楽しんで下さいね。

        ISM-11

        Let’s Go Outside! Road Tripに出かけて
        ココロもカラダもリフレッシュ!

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          カリフォルニアでは長期続いたコロナ規制がようやく解除されました!ワクチンの普及が感染率を大幅に抑えてくれたので、人々は1年半ぶりにマスクを外して家の外でのアクティビティーを楽しめる環境をエンジョイし始めています。我慢していた旅行やレジャーも解禁!一気に人の移動が盛んになりました。
          私も久々にLAを飛び出してロードトリップへ!今回はLAから約720キロ北に位置するサンフランシスコへ出かけました。飛行機で行けば1時間弱の距離ですが、車で行くと渋滞無しで8時間前後かかる道のり。久々の長旅へLet’s go!今回はそのロードトリップの様子を皆さんとシェアしたいと思います。
          LAからサンフランシスコに行くルートは2通り。1つは海沿いを北上するルート、もう一つは内陸を真っすぐ北上するルート。海沿いは景色も素晴らしく素敵ではあるのですが、一車線のクネクネ道が続くので所要時間も増えて10時間を超える長旅。流石に久々の遠出なので今回は内陸のルートを選びました。ですが、こちらのルートもなかなか楽しいのです。

        • LA郊外へ車を走らせると広がる真っすぐな道。視界にビルは1つも無くどこまでも続きそう。ここまで来た時点で「SFまでのドライブがスタート!」と本腰が入ります。
          LA-SF間の道のりにTESLAのチャージステーションを発見!今まで無かったので思わずパシャリ。カリフォルニアではTESLAが年々増えており、やはりCA住民は環境への関心が高いなと再確認です。

          普段は見れないカリフォルニアの農業の様子や、目の前に広がる自然は、LAの都会では見れない貴重な景色。カリフォルニアは本当に広い!8時間の長いドライブですが、変化していく景色を見ながら進んでいくと全く苦にならない道のりです。
          LAを出て先ず広がるのが本当に真っすぐな長い道。延々と広がる自然に見たことないほど大きなトラック、そして乗用車が入り混じった映画のワンシーンの様な景色です。平均の走行スピードは驚きの110キロくらい!ここまで広く真っすぐだと、100キロ超えのスピードでもそこまで早く感じないのが不思議。
          真っすぐな道を1時間ほど進むと広がってくるのがカリフォルニアの農業。ハイウェイの真横まで広がる畑を、車から見る事が出来ます。オレンジ、ザクロ、桃、麦、アーモンドやピスタチオ、様々な農作物をぬけて進みます。「あの木はナッツかな?」「あっ!ザクロがなってる!」など、車内の会話も弾みます。いつもはスーパーマーケットでしか見かけない様々な農作物も、こうやって実際の栽培を目にすると、感謝の気持ちや有難みが増すので非常に良い機会。近くを走るトラックにも大量のオレンジなどを運んでいるものがあったり、農業にもオートメーションが進んでいるとはいえ、やはり色々な人達の働きのお陰で私達のところまで届いているんだなと再確認できる情景です。

          真っすぐな道の左右には様々な農作物が。写真はワイン。CAワインはNAPAが有名ですが、他にもワイナリーが沢山あるんです。ワイナリーを横目にしながらのドライブ。なかなかです。
          緑いっぱいの農作物を見ていたと思ったら突然巨大な牧場が。驚くほどの数の牛が道の真横にひしめき合う光景は普段見られないフード市場の裏側。。。考えさせられます。

          そして突然現れたのは牧場。物凄い数の牛がひしめき合う景色は何とも言えない感覚です。自由に動きがとれなそうな敷地で育てられる牛は見ていて可哀そうでした。一方で、車をさらに走らせた先には、どこまでも続く広い敷地に自由に放牧されている牛も見る事ができます。フェンスも何もない土地に自由に暮らす牛達は、逆に見ていて愛らしいほど。人道的に育てられる牛と、そうでない牛、、、動物製品を購入する時に“どう飼育されているか?”を確認する大切さも再認識しました。
          真っすぐな道を6時間ほど進むと、いよいよ別のハイウェイに移動です。この道は小さな農家町を通っていく、私も大好きなセクション。農家さんが畑から収穫したばかりのフルーツや野菜を直売りしてくれる小さなフルーツスタンドがハイウェイの真横に並ぶ可愛らしい道なのです。もちろん私もフルーツスタンドへ寄り道!スタンドの見た目も手作り感いっぱいで絵になります。近づくだけでフルーツの香りがして、何か買わずにはいられません。果物や野菜の他にも、農家さん手作りのスパイスやオイルもあるのでお土産を探すのにもオススメ。LA-サンフランシスコ間のロードトリップのハイライトと言っても良いほどお気に入りなエリアです。

          長い道のりの途中には、農家直売りのフルーツスタンドがあります。どれも手作りで可愛らしく、ついつい寄ってしまいます。写真の壁アートは農家の子が自分でかいたものだそう!
          スタンドの中は収穫したてのフルーツが沢山!近づいただけで香ってくるフレッシュな香りは採れたてならでは。購入したフルーツをつまみながら、残りの道のりも上機嫌にドライブ!

          可愛いスタンドを超え、道のりは再びハイウェイらしい道路へ。ちょうど日も暮れてきて景色は息をのむほどの美しさです。飛行機からの景色も素敵だけど、やはり気温、香り、車が進むスピードを感じながらみる夕焼けは格別だと思います。一日の終わりを感じながら、ロードトリップも終盤。無事にサンフランシスコ到着です。

          SFが近づくにつれて日も暮れだしました。何もない真っすぐの道を、対向車線のライトがイルミネーションしているかの様な光景。映画のワンシーンのよう。
          この日のサンセットは格別でした。本当に「燃える様な夕焼け」そのもの。車を停めて少しだけ眺めたくなるひとときです。

          サンフランシスコに来たからにはもちろん観光も!翌日はサンフランシスコ市内をドライブです。同じカリフォルニアでもLAとは全く違うサンフランシスコ。町の美しさには訪れるたび感動してしまいます。丁度この時はコロナ規制が解除された最初の週末。活気を取り戻し始める光景を体感する事が出来ました。ガラリとしていた高速道路には車がギッシリ。渋滞までも絵になる建築は本当にサンフランシスコらしいところ。

          コロナでガラガラだった高速も以前の様に渋滞が戻っています。そんな渋滞ですら絵になるSFは流石の一言。
          せっかくなので観光スポットへ寄り道。SFで有名な「カーブ」も国内観光客で賑わっていました。
          クラシックとモダンな建築が混ざり合っているのもSFの魅力の1つ。何度来ても街並みの美しさに息をのみます。

          今回はサンフランシスコベイ沿いのエリアをお散歩。アメリカ国内からの観光客で賑わっていました。レストランも1年以上ぶりに店内飲食が許されたので、嬉しさに御店もお客さんも笑顔が絶えない様子でした。市内の公共施設に掲げられる旗は国旗、カリフォルニア州旗、そしてLGBTQを象徴するレインボーの旗。公共の場で堂々とLGBTQをサポートする姿勢もサンフランシスコらしくて素敵です。

          SFベイ沿いにあるレストランは、景色をフルに活かして殆ど壁が無くガラス張り。スペースが一段と広く感じて本当に気持ちが良いです。
          アメリカでは公共の建物に国旗と州旗を掲げるの事が多いのですが、よく見るとLGBTQを象徴するレインボー旗が。行政交えて公にLGBTQを応援するところもSFらしく素敵です。

          サンフランシスコの朝と夕方はうっすらと霧がかかる事が多く、もやっとした空気の中に見える坂道やゴールデンゲートブリッジは何度みても本当にキレイ。歴史的なアルカトラス島も、遠くからオーラを放っています。

          SFの街は本当に美しい。坂を上って高い位置から街をみた景色は、他ではみられないSFならではの風景。緑・建物・海が完璧にブレンドしています。
          SFベイの先にみえる建物は有名な「アルカトラス」。こんな素敵なロケーションに刑務所があっただなんて驚きですね。遠くに見えるのですが、やはりオーラが出ています。

          LAが大好きな私も、たまに他の町まで足を延ばすことで物凄く刺激を受ける事ができ、LAに戻った後も受けた刺激がプラスに働いているのを実感しています。まだコロナ規制で辛い思いをなさっているいる方も多い事でしょうが、国内でも少し足を延ばして、ポジティブな刺激をうけられる日が必ず来るはず!皆さんも早く、プチトリップでココロとカラダのリフレッシュを計画できます様に!

        ISM-10

        良い睡眠を手に入れて、もっと健康!
        毎日グッスリ眠るヒント。

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          ようやくワクチン接種が日本でも始まりましたね!LAではワクチン接種が進んで感染率もグッと下がり、明るさが戻りだしてきている気がしている今日この頃です。全米でコロナ状況が最悪だったLAがあるカリフォルニアは、今やコロナ感染率が1番低い州になりました。日本も必ず終息へ向かうはず。安全対策を怠らず、前向きに毎日を過ごしていただきたいです。
          とは言え、世界中で本当に多くの人がコロナによって連日ストレスを感じている今、“前向き”でいる事は簡単ではありませんよね。このストレスの蓄積は今、“不眠”というカタチで大勢の人を悩ませています。専門医達の中では“コロナソムニア”と呼ばれているそう。
          確かに寝不足だと体力も気分も下がるし辛いですよね?十分な睡眠がとれていない状態が続くと、“辛い”だけでは留まらず大きな病気に繋がってしまうそう。短い睡眠も同じリスク。どれだけ運動をしていても、カラダに良い食事を摂っていても、十分な睡眠がとれなければカラダは健康を保てないのです。
          この一番大きな理由は、カラダに備わる修復機能の習性。私達のカラダには素晴らしい修復機能が備わっていて、生活や老化からくる細胞や組織へのダメージを毎日リカバリーしてくれています。これらには組織の修復・筋肉の生成・タンパク質合成などがありますが、この重要な修復機能、実は寝ている間にしか働かないそうなのです!

        • この事実が分かると、不十分な睡眠ではカラダが自身を修復できず、怖い病気や症状になって私達にSOS信号を送ってくるのが理解できますよね。代表的な疾患には肥満・糖尿病・心臓病・高血圧・免疫異常・鬱などがありますが、他にも風邪をひきやすくなったり、短気になったり、集中力が低下したりと悪影響だらけ。18歳以上の成人は7.5時間~8.5時間がベストな睡眠時間。「忙しくて、そんな長時間寝てられない!」「私は平均5時間で十分。調子も良い。」と思う方もいると思いますが、“カラダの修復機能は寝ている時だけ活動する”事を思い出して下さいね。今は5時間睡眠で大丈夫でも、蓄積した小さな故障が大きなツケとなる事は避けるべき。
          逆に考えると、十分な睡眠をとれば健康障害のリスクを下げ、気分も集中力も大幅にアップするわけです。寝るだけで健康維持が出来てしまうなんて、嬉しいかぎりですよね!だから今回は私がおススメする快眠のコツ5つを御紹介!是非これらを活用して毎晩グッスリ、快眠を手に入れて下さいね。

          1. 睡眠環境を整える。
          お布団や枕、シーツは自分に合ったものを選びましょう。しっくり来ていない寝具は快眠を妨げます。最後に寝具を新調したのはいつでしたか?ベッド用マットレスの寿命は約5年だそうです。枕はもっと短命。新しいマットレスと枕のカラダへの影響を調べる検査結果では、睡眠の質・腰痛・肩こり全てが60%も改善されたそう。実はそろそろ変え時では?
          寝具の他に寝室の温度も大切。快眠には15℃~20℃が理想だそうです。私達のカラダは寝る時に体温が下がるのですが、少し低めの室温は、カラダが機能を睡眠へ切り替えるプロセスを誘発してくれるらしいのです。

          ホテルのベッドで不思議と普段よりグッスリ寝れた経験はありませんか?それはホテルのベッドやシーツが使い古した状態のものでは無い事が関係しているそう。寝具を何年も新調していないな?っと思った方はこれを機会にベッド用品を新しくすると良いかも。

          2. 寝る前のリラックス時間を作る。
          どれだけ忙しい日でも、寝る前に思考を休めてリラックスする時間を必ず設けてみてください。初めは10分でも15分からでも良いので、携帯やパソコンをオフして、好きな音楽を聴いたり、マッサージをしたり、ゆっくり湯船につかったり、好きな事をして日常の諸々から思考を切り離す時間を自分にプレゼントしましょう。私はお風呂上りに少しだけ読書をするのが至福の時間。この時タブレットで読書してしまうとブルーライトが副交感神経の妨げになるので、トラディッショナルな紙の本を選びます。

          私の夜の必須アイテム達。上から時計回りに:バスソルト(ユーカリのアロマが配合なので湯船に使って筋肉をほぐしながら香りでマインドもリラックス、)本(夜の読書は紙の本。ブルーライトは避けましょう、)アイマスク(少し重みがあり目の上にのせるタイプが気に入っています。目の指圧の様な感覚、)ピロースプレー(アロマ配合のスプレーを朝起きたら枕にシュッ。寝る時にほんのり香ります、)キャンドル(人工的な明かりを消してリラックス。)

          3. 運動
          運動は良い事ばかりで害は無し!重度な不眠症の方々の研究結果によると、日中の軽い運動は眠りにつくまでの時間を55%も短くし、夜に起きてしまう回数を30%も減らしたそう。これは運動によるカラダの疲労も1つの理由ですが、運動中にあびる太陽光も大きく関係しています。私達は日中の太陽光をあびると概日リズムが整い、夜に眠りにつきやすくなる様にできているのです。なので大事なのは日中の運動。お昼のお散歩でも、早歩きの通勤でも、お日様が出ている間がベストです。

          日中の運動は体内時計を正常にしてくれます。少しでも日光を浴びてカラダを動かすだけで必ず違いを感じるはず!

          4. 眠りを誘う食べ物
          私達の身近な食べ物には快眠を助けるものがあるんです。食べてぐっすり。これなら簡単に試せますよね?伝統医療であるアーユルヴェーでは、1杯の暖かいミルクが質の良い眠りを誘うとして推進。ミルクにはトリプトファンという体内でセラトニンに変わる成分がふくまれ、睡眠への効果は科学的にも立証されています。セラトニンは“幸せホルモン”と呼ばれ、ココロとカラダのバランスを安定させ、幸せな気持ちになれる物質。夜にとる事でストレスを減らし、眠りにつきやすくなるという仕組み。チェリー・アーモンド・ダークチョコレートなどにも含まれます。他にはバナナもオススメ。バナナに含まれるマグネシウムとポタシウムは筋肉をリラックスさせ、快適な睡眠を誘います。

          夕食後にアーモンドをいただきながら読書をするのが至福の時間。寝る直前に食べると逆効果なので、寝る前の2時間前には食べるのをやめる様にしています。

          5. エッセンシャルオイル
          エッセンシャルオイルとは凝縮された植物のエキス。お花や、葉っぱ、根っこなどから抽出されるオイルには原料の成分(香り・味など)が残っているので、様々な事に効き目がある植物の効能を手軽に得る事ができる便利なアイテム。もちろん睡眠に効果があるエッセンシャルオイルも沢山存在します。私のお気に入りはNeroli(ネロリ)!柔らかい香りです。ネロリには鎮静効果があるので寝る前に愛用しています。他にもジャスミンやラベンダー、カモミールオイルがおススメ。
          アロマオイルとしてディフューザーの利用するのが一般的ですが、特に夜は面倒だったりしますよね?私も実は面倒くさがり。しかもディフューザーを頻繁に使用していると、思うような香りでは無くなり逆に深い香りになったこと皆さんもありませんか?そこで、私が覚えた新しい使用法をお教えします!それはボトルから直接オイルを皮膚につける方法。場所は肘の内側、または内もも。本当に微量だけ必要なので、ボトルは振らずキャップを外した口の部分を皮膚に当てるだけで充分です。眠りに良いオイルは内肘がオススメ。香りをほぼ感じないくらいがベストです。それでも。「良い香り」と思えるオイルである事が大前提。好みは人それぞれなので、自分が好きな香りを選んでくださいね。

          私のお気に入りはNeroli。寝る前に肘の内側にチョンとあてるだけで使っているので、オイルは長持ちするうえ簡単なので毎晩の習慣になりました。香りの好みは人それぞれなので、自分の好きな香りを見つけて下さいね。選ぶときに大事なのは“リラックスできる好きな香り”を選ぶこと!

          「これなら出来るかな?」と思えるものはありましたか?5つのコツ全てを出来ると一番ですが1つからでも違いが分かるはず!ぜひ今夜からでも試して、幸せな眠りをゲットしてくださいね!

        ISM-09

        Daily Dozenで不調知らず!
        栄養を味方に毎日をアクティブに!

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          日本では新期・新学期が始まり、皆さん新しい環境にも慣れてきている頃でしょうか?初めのうちは期待や緊張でカラダの疲れや不調にも気が付かなかったけれど、慣れてきた今頃に「あれ?疲れているかな?」と自身の体調がベストな状態ではない事を感じたり、ありますよね。
          これまでにも幾つかのカラダメンテナンス方法をご紹介してきましたが、新生活に慣れてきた頃の疲れや不調に、また新しいウェルネス習慣に取り組むのは大変。そんな時は、普段の生活に負担なく取り入れられるメンテナンス方法が1番!ということで今回はDr.GregerのDaily Dozenをご紹介したいと思います。
          私がDaily Dozenを知ったのはDaily Dozenの発案者Dr. Michael Gregerさんの素晴らしい著書“How Not to Die”を読んだ時。そのシンプル過ぎるほどのコンセプトに衝撃を受けました。この本の後半に、カラダに必要な栄養を毎日、必要なだけ摂取するための“健康ガイドライン”として提案しているのがDaily Dozen。Daily=毎日、Dozen=12、その名の通り“毎日取り入れる12項目”です。

        • オススメなDaily Dozen活用法は、リストを冷蔵庫に貼って、項目を摂取するたびにチェックを入れていく方法。「副菜は何にしよう?」「お味噌汁の具は?」なんて迷った時に、冷蔵庫のリストが目に入り「今日はこれが足りてないな。この食材にしよう!」なんてスマートな選択に繋がれば大成功です。

          「バランスの良い食事」なんてアドバイスをよく耳にするかと思いますが、実際にはどういったものか、正しく理解できている人は多くない様に思います。
          例えば、スルフォラファンは体内の解毒酵素や抗酸化酵素の生成を促進し、がん予防や老化防止、新陳代謝をあげたり心臓病・高血圧の予防効果もある、健康に重要な養分。主にアブラナ科の野菜からしか摂取出来ないのです。なので、どれだけ沢山の野菜を食べていてもアブラナ科の野菜を食べなければ、カラダの解毒機能維持に必要な栄養素が取れていないケースも。
          各食材にはそれぞれの“カラダに良い”がある!Daily Dozenを上手に活用すれば、“今日は何を食べようかな?”を、楽しく、賢く、選択出来るようになるはず!

          “Dozen”項目を簡単にご説明。
          豆類
          枝豆、大豆、お豆腐、お味噌など。
          プロテイン・食物繊維・ポタシウム・カルシウム、他にもカラダに大切な栄養素が。摂取量は1食分:調理したもの60g、お味噌は大さじ1、を1日の目安3食。

          ベリー類
          ブルーベリー、ストロベリー、チェリー、アサイーなど。
          食材の“色”=抗酸化酵素。カラフルなベリー類には酸化から守ってくれる抗酸化酵素がたっぷり。老化防止や癌予防にも。摂取量の目安は:生または冷凍60g、ドライベリーなら30g、を1日1食。

          ある日の朝食。ベリーはシリアルやオートミールなど、朝に食べたいメニューとの相性抜群。シンプルに見えるけど、このシリアル・ベリー・ナッツ・フラックスシード・豆乳の朝食は5項目もチェックできてしまうのです。

          他フルーツ
          リンゴ、バナナ、キウイ、アボカドなど。
          フルーツには免疫を助けるビタミンが豊富に含まれています。他にも食物繊維・ポリフェノールなどなど。スムージーにしたり、そのままスナックとして手軽に食べれるスーパー食材です。摂取量は1食分:生または冷凍120g、ドライフルーツは30g、を1日の目安3食。

          アブラナ科の野菜
          ブロッコリー、キャベツ、ケール、チンゲン菜など。
          アブラナ科の野菜は、カラダの健康維持に欠かせない栄養分がギッシリ。特有の解毒酵素など、アブラナ科からしか摂取出来ない必須栄養素があるので、毎日積極的に取り入れましょう。摂取量の目安は60gを1日1食。

          葉もの野菜
          ほうれん草、小松菜、白菜、水菜など。
          葉もの野菜には沢山の抗酸化酵素、ビタミンKやクロロフィルが含まれ、他の食材と食べると、その食材の栄養吸収を高めてくれます。ベリーで“色=抗酸化酵素”と話しましたが、緑の葉は秋に紅葉しますよね?あの鮮やかな色、実は緑にしか見えない葉っぱに常に含まれているのです!緑に見えるのは、クロロフィルが色を緑で覆っているから。なので葉もの野菜を食べれば、色とりどりの栄養が摂取出来るということ!摂取量は1食分:調理したもの60g、生120g、を1日の目安2食。

          他の野菜
          人参、玉ねぎ、海藻、キノコなど。
          人参のベータ―カロチンやトマトのリコピンなど、ビタミン・食物繊維以外にも数え切れない栄養素が。キノコ特有の栄養素は体内のミトコンドリア内にも届く極めてまれなもの、DNAの修復などに効くそう。色々な種類のお野菜を食べて、それぞれの栄養素を味方につけましょう!摂取量は1食分:調理したもの60g、生120g、を1日の目安2食。

          フラックスシード(亜麻仁)
          先ほどまでの食材と変わって、単体でリスト入りしているフラックスシード。Dr. Gregerはその栄養価の高さゆえ、毎日摂取するようアドバイスしています。最近は日本でも購入し易くなっている様なので、スムージーやデザートに加えて是非お試しを!摂取量は1日大さじ1杯。

          ナッツ・種
          アーモンド、くるみ、ゴマ、チアシードなど。
          手のひら分のナッツを週5日以上食べていると寿命が2年伸びるという研究結果もあるほど、抗酸化酵素、食物繊維、カルシウムなどなど、健康を助ける栄養が凝縮。癌予防や血圧コントロールなどにも効果があるそう。1日の摂取量目安はそのままを30g、バターやペーストなら大さじ2。

          ナッツはいつもファーマーズマーケットで購入しています。ナチュラルで安いのが魅力です。

          ハーブ・スパイス類
          ニンニク、生姜、コショウ、ターメリックなど。
          ハーブやスパイスは味付け以外に驚くほどの効能が。“色=抗酸化酵素”なのと同様、味にも同じことが言えるそう。特にターメリックには強力な抗炎症作用もあるので、Dr. Gregerは毎日ターメリックをとる事を勧めています。1日の摂取量目安は小さじ1/4のターメリックに加えて、他を小さじ1/4。

          全粒穀物
          玄米、全粒粉パン・パスタ、シリアルなど。
          全粒穀物は心臓病・糖尿病・肥満・脳卒中のリスクを軽減する事が分かっています。抗炎症作用も!摂取量の目安は:穀物・パスタ60g、シリアル120g、ポップコーン3カップ、パン1枚を1日3食。

          飲み物
          水、緑茶、紅茶、ハーブティーなど。
          水分補給が十分でないと、免疫力が下がるだけでなく後々に脳卒中・胆石・腎臓病・便秘・虫歯・癌などに悩まされるリスクがあるそう。十分な水分補給は消化も促進してくれるし、お肌も綺麗になるし良いこと尽くめです。摂取量の目安は1日350mlを5杯。

          私はいつも、お水にレモン・キュウリ・ミント・ショウガのすりおろしを入れて自家製デトックスウォーターを作っています。美味しいし、水を飲む量も増えるので長年続けています。入れるものを、たまにはイチゴにしてみたり。

          運動
          徒歩、ランニング、水泳、ヨガなど。
          やはり真の健康には適度な運動が不可欠。運動がもたらすカラダへの影響は計り知れません。1日の目安は90分ですが、ここにはお掃除や通勤、お散歩なども含まれます。

          「なんだか難しそう。」と思われた方、大丈夫!日本では当たり前の“一汁三菜”。お米とお味噌汁、惣菜に副菜2つ、考えなくても食べている普通の献立でDaily Dozen中かなりの項目をチェックできてしまいます。実は、日本には自然と身についている習慣なのでしょうね。

          日本の食事は自然と高ポイント!ある日の昼食は15項目チェック!

          目的はカラダに嬉しい栄養素を満遍なく摂取する事。加工された食材を食べていても狙った栄養はとれません。反対に、旬の食材は栄養がマックスに含まれています。ぜひ新鮮で美味しい旬食材を沢山活用しましょう!
          手の込んだ調理が面倒な時や、チェック出来たリスト項目が少なく一気に栄養を取り込みたい時はヘルシーなスムージーが一番!Neutralworks.も春野菜・フルーツを使ったスムージー2種類を新発売。各スムージー5~6項目もチェックできてしまう超優等生です!美味しくクイックに栄養補給できるN/スムージーを是非お試し下さいね。

          私からも、お家で出来るスムージーレシピを御紹介!このスムージー1杯で7項目チェックできます。
          材料:2人前
          豆乳又はアーモンドミルク 1カップ
          有機ほうれん草 1カップ
          水 ½カップ
          パイナップル ½カップ
          セロリ 1本
          バナナ 1本
          富士リンゴ 半分
          メープルシロップ又はハチミツ 大さじ2

          全てをブレンダーに入れてミックスするだけ。簡単でお勧めです!

          Daily Dozenで毎日美味しく、カラダもココロもハッピーに過ごしましょうね!

        ISM-08

        「走る」というバランス法。
        Runningでココロもカラダも強くなる!

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          暖かい日も増え、気持ちが良い季節の到来ですね。比較的1年を通して天候が安定しているLAでも、お花が咲き始めたり日没が遅くなったりと、春を感じる様になりました。
          長い自粛要請に加え、冬の寒さで室内で過ごす時間も多くカラダは少し鈍り気味。お家に居ながらエクササイズやストレスマネージメントをメインテインする方法として、これまでホームワークアウトやメディテーションをご紹介して参りましたが、これからの季節は、やっぱり外でリフレッシュするのが一番ですよね!今回は、道具も知識も何も要らない、一番手軽で最高にヘルシーなエクササイズ、Runningにフォーカスです。

        • ただ走るだけのRunning。このシンプルなエクササイズがカラダに及ぼす効果は計り知れません。「走る」という行動は腹筋を強くし、骨や筋肉の衰えを防ぎます。他にも、ダイエットに有効なのは皆さんもご存じかと思いますが、定期的なRunningは他の有酸素運動と比べても、脳卒中・乳がん・心臓発作のリスクを軽減したり、人間の成長ホルモンを活性化すると言われています。
          カラダへの効果は勿論「走る」ことは私達のマインドにも沢山の良い効果が!前回の“Mindfulness”でもお話ししたように、私達は走っている間“Meditation”の状態に。日々の課題や心配・不安から離れて、ただひたすら自分のカラダと向き合う時間。私はRunningをすると頭がスッキリと整理されて気持ちも前向きになれます。自信も出るし、沈んだ気持ちもポジティブに、さらに集中力も向上して良い事だらけ。夜はぐっすり寝むれて翌日もハツラツ!
          一日20分から初めてみるだけでも違いを感じるはずです。季節の変化や身近にある自然の恵みをRunningを通して感じるのも良いですよね?景色を見ながら走っていると時間も忘れてしまいます。

          Beachランニングは格別の気持ち良さ。海の香りがほんのりする空気で深呼吸&ストレッチをすると、どこまでも走れそうな気がします。

          LAには気持ちの良いRunningスポットが沢山!今回は私のお気に入りスポットを3カ所御紹介します。
          LAといえば海!やっぱりビーチ沿いのRunningは外せません。私のお勧めはマンハッタンビーチからレドンドビーチの海沿い。このエリアはLAのSouth Bayと呼ばれる住宅街。LAの国際空港から10分ほど南にあるマンハッタンから南下してハモサ、その次のレドンドまで、3つのタウンをビーチウォークという歩行者道で走る事ができます。距離で言うと片道約10Km。なかなかの距離ですが、「今日はマンハッタンからハモサまで!」「明日はハモサからレドンドまで!」と分けて走るのも楽しいです。海の表情は毎日違うし、朝に走ると、砂浜に近い距離でイルカの群れを見る事も多く、「LAに住んでいて幸せ!」と思う大好きなルートです。チャレンジしたい時は、靴を脱いで砂浜を走るのも〇。

          マンハッタンビーチの住宅街は1ブロック毎に、このようにビーチまで抜けられる道があります。軽い坂道なので、ここからスタートしてビーチ沿いに出るのもオススメです!
          ビーチは気持ちも元気になれるスポット。たまには靴を脱いで砂浜をランすると、なかなか良いトレーニングに!このビーチでは殆ど毎日イルカが通るので、タイミングが合えばイルカとランが出来るかも!

          落ち着いた気分で走りたい時は、Palos Verdesの住宅街にあるWalk wayがお気に入りです。普通の閑静な住宅街なのですが、道路の中央を緑いっぱいのWalk wayにしていて、住民の皆さんがお散歩をしたり、Runningをしたり出来る様になっています。大きな木に囲まれて、鋪装されていないロードを走っていると、まるで森の中に居る様な気分に。先ほどのレドンドビーチから5分ほど南下しただけの距離なのですが、海沿いとはまた一味違う“自然”を感じるスポットです。静かで人も少なく、本当にリラックスしてRunning出来ます。運が良い日は野ウサギを見ることができたり!

          マンハッタンのビーチ沿いには砂浜すぐ横のルートと、一段上のビーチウォーク、2コースあります。こちらは歩行者専用なので自転車などを気にせず走りたい時にオススメ。
          Palos Verdesの住宅街にあるこのコースは緑が多く、家に囲まれているのに、まるで森の中にワープして来た様な気分に。森林のパワーを感じながら静かなコースを走ると、“Running is meditation”(ランは瞑想)を実感できます。

          坂道やデコボコ道を挑戦するならPalos Verdesのコースト沿いへ!先ほどの住宅街Walk Wayからコーストへ移動すると、息を吞むような素晴らしい景色が広がり、そんな景色を楽しみながらコースト沿いを走ります。自然の地形そのままなので坂道が多く、鋪装されていないロードも沢山。ダイナミックな景色に見合ったチャレンジングなルートです。コースト沿いに様々なルートがあるので端から端までを走るのではなく、気分に合わせて好きなスポットで走るスタイル。タイムを計りながらアスファルトロードを真剣に走ってみたり、気ままにゆっくりオフロードを楽しんでみたり、エンジョイの仕方は色々。走り終えた後の達成感と目の前に広がる景色がくれる感動は、本当にこのスポットならでは。

          住宅街から直ぐ近くのコースト沿いは、景色もコースバラエティーも格別です。ビーチ沿いとは一味違った海と、人の少ないコース。LAに居ながらも大自然のパワーを感じられる、私にとって特別な場所です。
          トレールランニングと聞くと“山”をイメージしがちですが、コースト沿いのトレールランニングも良いものです。Palos Verdesは自然な地形を残した高級住宅街。最高のロケーションで自分をチャレンジできます。

          とは言え、今は外での行動にはエチケットが重要。コロナ対策をシッカリとして、自分と周りの皆さんを守る事を忘れない様にしましょうね。
          お金もかからないし道具も要らない。ストレッチをシッカリと行えば特別な事前練習も必要ない。速く走っても、ゆっくりでも、自分のペースで何時でも出来るランニング。シンプルだけどスゴイ運動。人間は足に一番大きい筋肉がある事には理由があるはず。足を動かす事がカラダのメンテナンスに繋がるのは、凄く自然な感じがします。
          皆さんも是非ランニングシューズを履いて、好きなランスポット探しに出かけてみてくださいね!

        ISM-07

        マインドフルネスでココロとアタマをニュートラルに。
        毎日がもっとハッピーになる方法。

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          LAではコロナワクチン接種が医療従事者と高齢者を優先に始まっていますが、感染拡大は続いており、それによる様々な問題が山積みになっています。日本も同じ状況でしょうね。毎日悩ましいニュースばかりなうえ、長期にわたる自粛のストレス、ウイルスの恐怖や今後への不安。。。認識をしていなくても私達は大きなストレスを抱えていると思います。

        • ストレスを抱えていると視野も狭くなり、目の前にある素敵な景色にも気づく事が出来なくなってしまったり。考える事をやめて目の前に見えるものにフォーカスするだけでも、心が自然と穏やかに。

          人間のカラダはストレスを感じた時、自動的に“Fight or Flight”反応が起きる様にできています。原因が外部・内部のどちらから来るものであれストレスを感じた時、人間の神経細胞はアドレナリンやコーチゾール(ストレスホルモン)を大量に分泌し、私達は今すぐ逃げ出したい様な“Fight or Flight”精神状態に陥ります。そしてこの“Fight or Flight”状態は多くの慢性疾患の原因に。
          特にストレスレベルが高い今は、“Fight or Flight”をオフする事がとっても大事。だから今回は、ストレスマネジメントに効果抜群な“マインドフルネス”についてお話をしたいと思います。
          マインドフルネスという言葉はよく耳にするけど、実際なにか良くわからないという方も多いのでは?「マインドフルネス=瞑想」という感じがするかもしれませんが、一般的に想像する“瞑想”、一定時間のあいだ座禅を組んでじっとしている状態だけがマインドフルネスでは無いのです。

          ヨガでも御馴染みのチャイルドポーズ。ポーズがきつくなった時や呼吸を鎮めて整える時に取るポーズですよね。このポーズでマインドフルに呼吸をする事で落ち着いてくるのは瞑想と同じなのです。

          英語のマインドフルネスという言葉は“マインド”と“フル”が合わさった言葉。自分のマインド(思考)がフル(完全)に「今」にフォーカスしている状態の事を指します。私達は過去に起きた事へのストレスや嫌悪感、これから起きる事への心配やプレッシャー、責任を常に考え、知らず知らずの内にストレスを抱えています。食事をしていても食後の行動を考えていたり、スマートフォンでニュースやSNSの、「起きた事」(“今”ではない情報)を見ていたり。「今」まさに自分がいただいている食事の香りや温度、硬さや風味、喉を通る感覚などにフルにフォーカスしていない事が多いのです。
          「今」自分がしている事・居る場所・感じる感覚・見えるもの・聞こえる音など、数分前でも1分後でもない「今」の自分にフォーカス出来ている状態がマインドフルネス。食事をしていても運動をしていても、お掃除でも車の運転でも、自身をマインドフルな状態にする事は意外と難しい事ではないのです。
          例えばジョギング。走り始めは心拍数が上がるまで呼吸と踏み込みステップのテンポを合わせる事に気を配って走るけど、心拍数も呼吸のリズムも一定の高さで安定してくると、いつの間にか呼吸に気を配るのも忘れてオートマチックに走っている感覚になった事はありませんか?あの、“無”ではないのだけど安定した感覚。あれはまさにマインドフルな状態。そのとき自分の神経は、呼吸・歩幅・腕の振り・進行方向など「今」の自分にフルにフォーカスしているのです。それなのに安定した感じがするのはマインドフル メディテーションをしている状態だから。メディテーションは瞑想を指しますが、これは“ムービング メディテーション”。
          カラダが何かしている状態でマインドフルになる瞑想なのです。そこには職種も経歴も任務もプレッシャーも批判も締め切りも責任も何もない、ただ呼吸をして動いている自分が居る。Neutralworksオーディエンスの皆様は日頃、運動をなさっている方が多いでしょうから、この感覚とマインドフルネスの関係を理解し易いかもしれませんね。
          走った後に頭がスッキリした感覚。マインドフルネスはココロとマインドのお掃除みたいなもの。過去のトラウマや恐怖、今後への心配・不安やプレッシャーにコントロールされがちなマインドをニュートラルな状態、「今」に戻してあげる。“「今」自分は呼吸をしている”。そんなシンプルな事を認識するだけで私達のマインドは落ち着き、今できている当たり前な事に一層の感謝を持てるように。落ち着いたマインドにカラダも比例し、ストレスに過剰反応していた“Fight or Flight”状態がオフになって、カラダの全てのメカニズムが本来の正常な働きに戻れるのです。

          空は毎日違う表情を見せてくれています。当たり前にあるものだから、空を見上げる事すらしない日がある私達。でも「今」しか見られない空の表情をみることで、自分を「今」に戻してあげられるのです。
          昨夜の月はどんな形でしたか?月の形を確認する習慣をつけるのも、マインドフルネスを習慣化する良いアイディア。月を見上げてマインドをリセットする事で、睡眠の質もあがります。

          日々の生活の中にマインドフルネスを取り入れると、ストレスは軽減され睡眠の質が、集中力も向上、高血圧にも効果が出たり、良いことが沢山!長い時間じっと座禅を組む時間を作らなくても、食事やお風呂、お掃除、運動、車の運転でも、毎日のルーティーンを“マインドフル”に行ってみましょう。
          一番の近道は呼吸にフォーカスする方法。寝ていても行う動作だから、意外と私達は呼吸を意識せずに過ごしがち。でも、生きていくために最重要な“呼吸”という動作を意識してみると私達は一瞬にして「今」にフォーカスができ、マインドフルになれるのです。呼吸法は沢山あるので是非みなさんには色々試していただきたいですが、先ずは吸う・吐くを各7~10秒間だけ、鼻から吸って鼻から吐く呼吸を1回として3回だけ試してみてください。楽な態勢で、ゆっくり息を吸いながら頭で1、2、3、、、、と7~10まで数え、次は息をゆっくり吐きながら7又は10から7、6、5、4、、、と1まで数えます。それを繰り返し3回するだけ!これなら出来そうですよね?この感覚を覚えると、お掃除をしていても歩いていても、自分のマインドを「今」に戻してあげられるようになるはず。

          呼吸の他にも、手軽なストレス対処法としてお勧めなのがこの態勢。足首と手首を交差して手のひらを合わせて握るだけ。人はカラダの左右が交差して手のひらが合わさると、Fight or Flight状態がオフになり落ち着くのだそう。5分ほどで気持ちが落ち着くのを感じられるはず。座っていても寝た態勢でもOK.

          今日から皆さんもマインドフルネスを意識して、落ち着いたマインドと優しいココロで毎日をハッピーに過ごしましょうね!

        ISM-06

        ステイホームだから、
        ホームエクササイズで
        ココロもカラダも元気いっぱい!

        • 皆さん、遅くなりましたが新年明けましておめでとうございます!ローズです。
          2020年は世界的にチャレンジングな年でしたね。まだ挑戦の道のりは続きますが“We are in this together!”みんなで一緒に先へ進んでいきましょう!いま距離を保つ分、きっと今年は世界中でココロの距離がグッと近くなれるチャンスがくると思っています。
          いま私達に出来る事はひとりひとりが「強くある」事。ココロもカラダも強く・元気でいられるよう、日々の努力が今の私達に求められる一番大切なことではないでしょうか。長い自粛生活、そしてLAでは多くのジムやエクササイズスタジオがドアを閉めるなかで、私達は特に運動不足になりがち。意識してカラダを動かさないと日に日に運動能力が低下してしまいます。
          適度なエクササイズ習慣は、人間の生理学的機能を正常に保つために不可欠なもの。体重が増え過ぎない事に役立つ以外にも認知機能の低下や高血圧を防いだり、精神的なムードと眠りの質を向上したり、免疫力を高めたり、他にも沢山カラダに良い効果をもたらします。
          ガイドラインが定める最低限のエクササイズ時間は、成人で週150分。1日20分強でクリアできてしまいます。運動が好きな方はあっという間、運動が苦手な方でも1日20分なら頑張れそうですよね。しかも20分間マラソンをしなくてはいけないわけでもありません。座った状態からカラダを起こして、少し心拍数が上がるくらいの動きで良いのです。お散歩をしたり自転車をこいだり、音楽に合わせて踊ってみたり、筋肉に意識を向けてお掃除をするでもOK!まさに「ながらエクササイズ」。自分の生活の一部に出来るアクティビティーを選んで習慣化する事が大切なのです。

        • 私はバランスボールを“ながらエクササイズ”のツールの1つとして使っています。使い方は、椅子の代わりに座るだけ!数十分座るだけで体感が鍛えられる便利モノ。お仕事、テレビ、髪を乾かす時などなど、座るシチュエーションで大活躍しています。
          軽くてコンパクトで持ち運び便利なレジスタンスバンドはいつも手の届く所に持っていて、気が付いたら手を通して“グーっ!”と伸ばしています。体の前、頭の上、カラダの後ろなど、腕を伸ばす方向を変えて行えば、胸筋・腕の筋肉・背筋など様々な部分の筋力強化ができます。

          例えば座ってする仕事を1時間だけ立って行うと、通常の消費カロリーに+50kカロリーの消費ができます。それを平日に1日3時間した場合、1年間で約30,000kカロリーも追加で消費できる計算。1年間にフルマラソンを10回走った場合と同じ消費カロリーなのです!パソコンをデスクから移動して、キッチンカウンターに置いたりして立ち仕事が出来るのもリモートワークならではの事。ランチブレークは立ち上がってキッチンで15分調理・5分洗いものもすれば更に20分の立ち時間が追加出来てしまいます。お仕事途中に一息つく際は、会社のブレークルームでコーヒーを飲む代わりに、家であれば腹筋やストレッチを5~10分おこなう事だって出来ますよね。
          LAもステイホーム状態が続いており、ジムにもスタジオにも行けない日々が続いています。ですがこの影響で、ホームエクササイズのツールが急速に増えました。沢山のジムやスタジオ、アクティブウエアのブランドが独自のエクササイズクラス動画をオンラインで配信。家に居ながら、自分の好きなインストラクターのクラスを受ける事が出来ています。

          今はエクササイズもオンデマンド。自分の好きな場所・時間に、好きなクラスを受けられます。ストレッチ・ウエイトトレーニング・ヨガ・ピラティスなどなど、有料から無料のものまで種類豊富で毎日飽きずにエクササイズが楽しめます!

          有料の動画もありますが、YouTubeなどで無料配信しているコンテンツも多くありがたい限り!彼等もスタジオが開けず収入源が無くなってしまっているので、それらの動画はドネーションベースの場合も。私の大好きなヨガスタジオも無料でクラスを配信してくれているので、感謝の気持ちまでに受講料として、出来る時だけですが少しだけスタジオにドネーションするようにしています。
          NEUTRALWORKS.でも御馴染みのDANSKINもエクササイズ動画を無料配信!程よく汗ばめるエクササイズクラス、プロのバレエダンサーやインストラクターが教えてくれるストレッチクラス、ヨガクラスなどなど、沢山のクラスを見る事が出来ます。余裕のある日は、ながらエクササイズにプラスで是非お試し下さいね。(下記のリンクからサイトへ!)

          Danskinのエクササイズ動画は日本語だから、英語のクラス動画には抵抗のある人にも嬉しいですね!パソコンやタブレットがお部屋に無くても携帯でも見れてしまうから、どこでもエクササイズできて本当に便利です。

          そして頑張った後はカラダのコリをほぐしてあげれば更に血行が良くなって翌日も調子が良いはず。
          ストレッチや入浴、ギアの力を借りるのも〇です。NEUTRALWORKS.のリカバリーギアは使いやすいのでチェックしてみるのも良いかも。

          NEUTRALWORKS.のリカバリーギアは頑張るカラダの強い味方。Tuning Pole(上)は通常のものよりも柔らかく、より長い時間、深く筋膜リリース出来ます。Hyper Volt(左)はプロも使える優れもの!トレーニング前後のトータルケアに。ボール型のHypersphere(右)は局部のケアに最適です。

          歯磨きやお掃除と同じ感覚で、今年はホームエクササイズを毎日の習慣に。強いココロとカラダで、元気に一年過ごしましょうね!

        • YOUTUBE
          https://www.youtube.com/channel/UC9DC4FjQGyv1uQ6CWhBbrMQ

          INSTAGRAM(IGTV)
          https://www.instagram.com/danskin_japan/channel/

        ISM-05

        Plant-Baseの魔法!カラダの中からニュートラルになる方法

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          クリスマスにお正月、そして忘年会や新年会、本来なら楽しいイベントが盛り沢山なシーズン。でも今年はコロナ感染対策で世界中が自粛モード。例年のように沢山の人達と一緒にどこかでお祝いする事は出来ないけれど、家でゆっくりと今年を振り返ったり、来年への目標をたてたりして過ごすのも、それはそれで良い時間だと思います。
          家でお料理をして、手づくりのお祝いも今年ならではの楽しみ!ついついエンジョイし過ぎて、少し食べ過ぎ・飲み過ぎてしまう事もあるかもしれませんね。
          今年を気持ちよく終えて新年をフレッシュに迎える為にも、胃腸やカラダの疲れを出来るだけ早くリセットして、ニュートラルにしてあげたいものです。今年も頑張ってくれたカラダをケアして、元気に来年を迎えましょう!

        • 最近は日本でも話題のVegan。皆さんもご存じかと思います。Veganとは、動物由来の成分を含むものを一切断ってplant-base(植物由来)のみを選択するライフスタイルの事。私達のカラダが動物性の食べ物を消化するには5~8時間かかるのに比べ、植物性は1~2時間ほど。Plant-baseな食事をすると、カラダのメカニズムが消化の為に長時間働かずに済む分、細胞のリカバリーや再生に努める事が出来るのです。年末年始の疲れた時にPlant-baseな食事をすると凄く良いのはこのため。
          日本では近年のトレンドに感じますが、実は日本の歴史とVeganライフスタイルには深い関係が。精進料理はまさにVegan。LAに沢山あるVeganレストランやVeganお惣菜レシピのベースにも幅広く浸透している“マクロビ”、これも日本発祥。トレンディーに聞こえるVeganですが、お豆腐やワカメ、ゴマや海苔、お蕎麦、コンニャクなどなど、日本人にはお馴染みの食材が使われるレシピが多く、実は身近なモノなのです。

          お豆腐はLAでも御馴染みの食材。普通のスーパーで簡単に見つかります。Veganフードにも幅広く使われていて、お豆腐ハムなども人気。見た目、触感、味もハムの様!
          LAではお味噌も人気。“味噌スープ”として今や沢山のアメリカ人に親しまれています。こちらも殆どのスーパーで販売されています。

          Plant-baseな食事にはダイエット、整腸作用、ココロやカラダのバランスを整えてくれたり、そして環境への多大なベネフィットがあります。約453グラムの牛肉を作るのに9,500リットル程の水が必要だってご存じでしたか?世界中の動物性食品を生産するのにどれだけの水や餌が必要か、想像も出来ませんよね。もしも世界中の人がPlat-baseなライフスタイルだった場合、地球2つ分の生き物が食糧難を知らずに暮らせるほど、私達の地球には栄養たっぷりな植物性食料があるそうです。

          LAではVeganチーズも種類が豊富!普通のチーズとの違いが分からないものが殆ど。Plant-baseでピザなども楽しめるなんて嬉しい限りです。

          とは言え、完全に動物性食物を断つことは簡単では無い人も沢山。大切なのは“Plant-baseライフスタイル、カラダへの効果、環境への影響”を、ただ知る事。気が付いた時に少しお肉を控えてお野菜やフルーツを選択したりするだけでも良いのです。少し意識できる様になるだけで、必ず小さな変化は生まれます。沢山の人達の小さな変化は、やがて大きな変化へと進化するはず。

          Veganフードが豊富な事で有名な“Erewhon”スーパーマーケットでは、Veganお惣菜が沢山並んでいます。VeganツナやVeganエッグサラダなど、どれも美味!下の段に並んでいるのはお豆腐で出来たお惣菜。お米の上にのせれば照り焼きどんぶりの様で大満足できるVeganフードが出来ちゃいます。

          Veganフードと言うとサラダばかり食べなければいけない様に思う人も多いかと思いますが、今やVeganフードは普通の食事と変わらないレシピが沢山!
          ご飯にお味噌汁、お漬物と納豆も立派なVeganフードですが、今回は簡単で美味しい、少しオシャレなVeganレシピを2品ご紹介します。NEUTRALWORKS.でもこの季節に嬉しいホットスムージーを発売!美味しくてカラダに良い、しかも環境にも優しい!積極的に取り入れていただきたいです。
          「食べ過ぎちゃったな」、「ちょっと疲れてるかな?」と思ったときに是非試してみてくださいね!

        • 豆腐スクランブル

          日本人にお馴染みのお豆腐にはカラダに嬉しい要素がいっぱい!プロテインたっぷりで腹持ちも抜群ですし、お豆腐の鉄分、ビタミン、カルシウムは骨粗しょう症予防や、腎臓・肝臓の働きを助け、貧血や炎症を抑えてくれます。レシピに含まれるターメリックも抗炎症の優等生です。
          卵抜きなのに見た目も触感も卵のスクランブルのようで、朝ごはんにもピッタリなレシピです。

          材料:2人分
          木綿豆腐 ½丁
          アボカドオイル、又はココナッツオイル 大さじ1
          赤玉ねぎ ¼個
          ターメリックパウダー 小さじ¼
          塩(ヒマラヤンソルトがベスト) 少々
          赤ピーマン ¼個
          ほうれん草 ½カップ
          ニュートリショナルイースト(失活した酵母。あればでOK) 大さじ1
          こしょう 少々
          トッピングのパセリ、バジル、パクチー

          • お豆腐をペーパータオルなどに包んで水気を出来るだけ切ります。水気が切れたら手で細かく崩します。お野菜は粗目のみじん切りに。
          • フライパンにオイルをひき、中火に熱したら赤玉ねぎを入れ2~3分炒めます。
          • 崩したお豆腐を加え、更に水気を切るために10分ほど弱火でゆっくり炒めます。次にお塩・ターメリックを加えて万遍なくコーティング。
          • お野菜を加えて炒めたら、最後にニュートリショナルイーストを加えて出来上がりです!(ニュートリショナルイーストはチーズの様な風味。無ければ省いても問題ありません。)
          • トッピングはパセリ、パクチーなどをお好みで。
          お豆腐の水気をしっかり切ったら手でそぼろの様に小さく崩します。
          フライパンにお豆腐を加えたら更に水気を切るために弱火でゆっくり炒めます。少し茶色くなってきたら〇。
          満遍なくスパイスが混ざれば見た目もエッグスクランブルの様!ほうれん草は最後に加えるのがお勧めです。
        • 人参とショウガのスープ

          ショウガと人参は体内の抗菌、消化機能の促進、疲れの軽減、胃のむかつき・コレステロールを抑えてくれるだけでなく、カラダのむくみを軽減する作用もあります。いただくと内から暖かくなって疲れたカラダをいたわってくれる。ホッとできるスープです。ピリッとするショウガの刺激が苦手な方は量をお好みで調節してくださいね。

          材料:2人分
          玉ねぎ 半分
          ニンニク 2かけ
          ショウガ 5センチほど
          オリーブオイル 大さじ2
          人参 4~5本
          野菜出汁スープ 1カップ半
          お塩 少々
          トッピングにパセリ、パクチー、カボチャ・ヒマワリの種など

          • 玉ねぎとショウガをみじん切りに切り、ニンニクは皮を剥きます。お鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎ・ショウガ・ニンニクをゆっくり中火で炒めます。
          • 一口サイズに乱切りした人参とスープ、お塩少々を加え、弱火で人参が柔らかくなるまで蓋をして煮込みます。
          • 火を止め、スープを冷ましたら全てをブレンダーに移し、スープ状になるまでブレンドします。
          • 再び鍋に戻し火にかけて温めたら出来上がり!
          • サラッとしたスープがお好みの方は野菜出汁スープを継ぎ足して調節してください。トッピングにパセリやカボチャの種を加えると見た目も〇。
          炒めたお野菜は柔らくなるまでコトコト煮込みます。このままでも美味しそう!だけどグッと我慢して、粗熱をとったスープをブレンダーに移し一気にブレンド。
          ブレンドしたスープを再びお鍋へ戻し温めます。仕上がりはクリーム状で口当たりもフワッと優しいスープです。野菜出汁を足せばサラッとしたスープにもアレンジ可能。

        ISM-04

        トレイルハイキングでココロとカラダをメンテナンス

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          あっという間に11月。肌寒い季節の到来ですね。
          気温が下がってくると、自然と室内で過ごす時間が増えてしまうもの。意識していないと外でカラダを動かす機会も減ってしまいますよね。比較的1年中温かい日が多いLAでも、これからの季節は肌寒くなるので、私も出来るだけ継続的に外でココロとカラダをリフレッシュさせる事を心掛けています。
          とは言え気温が低くなると、やっぱり外でエクササイズするモチベーションを上げるのは難しいですよね。そんな時はハイキングがお勧め。景色を楽しみながらハイキングしていると、あっという間の感覚で長時間のエクササイズが出来てしまいます。舗装されていないトレイルを1マイル歩くと、約500カロリーも消費できるそう!
          そんなトレイルハイキングには、カロリー消費以外にもカラダに嬉しいコトが沢山あるんです。今回はトレイルハイクにフォーカス。私も大好きなLAのRunyon Canyonトレイルを御紹介します。
          アメリカの中で2番目に人口が多いLA。大都会ではあるものの自然も見つけられるんです。LAだけで133ものトレイルがあります。Runyon CanyonはLAローカルにも人気なトレイルの1つ。その場所は何と、グラミー賞などが開催されるシアターもある観光地、ハリウッドブルバードから車で5分ほどの所。

        • Runyon Canyonトレール入り口を背にして見た風景。「こんなところに?」と疑ってしまうほど、場所は本当にハリウッドの住宅街。
          Runyon Canyon入り口サイン。この門を通るとハリウッドが一転、LAの自然が残る美しいトレールが始まります。
        • 「都会の直ぐそばに、こんな自然があるなんて!」Runyon Canyonに行くといつも思います。
          ハリウッドの住宅街に突然トレイルの入り口があるのですが、その門を通れば中は別世界。LAの原形を思わせる自然が広がっています。コースは1.6マイル、2.7マイル、3.5マイルの3コースあり、一番高いポイントの標高は約1,300フィート。舗装されていて歩きやすいコースもありますが、私が好きなのは始めから終わりまで補装されていない1.6マイルコース。短いですが、なかなか急斜面のデコボコ道を歩くと程よく心拍数も上がり汗が滲んできます。

          入り口直ぐにあるトレールマップ。3つのコースから自分に合ったトレールを選んで進みます。舗装されたロードもあるので、お散歩気分で歩きたい人にも〇。
          トレール始まりは殆ど傾斜が無くのんびり。天然のサボテンやパームツリーを楽しんでいると、自分がハリウッドに居る事を忘れてしまいます。
        • 歩幅をかなり大きくしないと登れない急斜面を越えると目に映るのは、息をするのも忘れてしまうほどの素晴らしい景色。有名なハリウッドサイン、ダウンタウンのビル、ハリウッド、サンタモニカと海。LAの街並みを一望に見渡すことが出来ます。自分は自然の中に立っているのに都会の景色がミックスされて目に映る、不思議な感覚です。

          ほどよく心拍数も上がってきたころで、なかなかチャレンジングな急斜面が。LAを一望しながら上るデコボコ階段はトレールのハイライトの1つ。
          急斜面を登りきると、360度LAの街並みが見渡せるオープンロードに。LAのダウンタウンを背に、すぐ目の前の頂上まで一気に登り切ります。
        • ここでいつも思うのが「都会の中でも自然は見つかる」という事。忙しい日々の中で、実は直ぐそばにある自然に意識がいかない事もしばしば。遠くへ旅をしなくても小さな自然は私達の周りに見つかるのです。それに気付けるかが大切。トレイルハイクはそんな意識への近道かもしれませんね。外で身体を動かすことは脳に良い刺激を与え、集中力の向上、ストレス軽減にも効果があります。エクササイズだけじゃない、トレイルに行けばココロとマインドも整えられるのです。

          頂上から見るハリウッドサインは格別。右を向けばダウンタウン、後ろを向けばサンタモニカと海。自然に居ながら大都市を見下ろす感覚はRunyon Canyonならでは。

          温かい室内が心地良い季節。あえて外に出てカラダを動かしてみると、きっとココロとカラダのバランスに気づくはず。皆さんも今週末は、近くの自然を探すハイクへ出かけてみては?

        ISM-03

        Farmer’s Marketの新鮮食材でヘルシー&ハッピーライフ

        • 皆さんこんにちは!ローズです。
          暑い夏も過ぎて季節は秋。この時期に私達のテンションを上げてくれるのは、夏の日差しを存分に浴びて美味しさを凝縮した旬な食材。まさに食欲の秋の到来ですね。
          外食が多かったけれども、最近は家で食事をいただく機会が増えた方も多いのでは。自宅で一から食材を調理して、出来たてのお料理を味わう。そんなシンプルな幸せを再確認しているのは私だけではないはず。新鮮な材料から作る食事には格別な美味しさがあります。
          ハッピーライフには健康が不可欠。毎日の食事で身体に取り込む栄養が健康を作り、不調を整えてくれるので、日々の食事の原材料は私達の生命の素。
          そんな大切な食材を取り揃えるのに私が愛用しているのがFarmer’s Market。LAには90以上のFarmer’s Marketがあり、毎日LAの様々な街で週1日か2日で定期的に開催されています。

        • Marketには沢山のテントが並び、各農家さんのFarmで収穫したて・作りたてのアイテムを販売しています。
          アプリコットだけでも、こんなに沢山の種類が。農家さん独自のブレンド種を作っていたり、他では見つからない美味しい種類がみつかります。
        • Farmer’s Marketでは農家の皆さんが採れたてを直売してくれるので、新鮮で旬な食材が手に入ります。野菜や果物以外にもナッツ、ハチミツ、オリーブオイルや卵、新鮮なシーフードやオーガニックパン、デザートやお花など、様々なものが手に入ります。各Farmer’s Marketで内容もそれぞれ。今回は、そんな紹介しきれないほどバラエティー豊かなLAのFarmer’s Marketの一つ、トーランスFarmer’s Marketをレポートします。

          ナッツやドライフルーツの種類も豊富。殻付きのアーモンドなど、レアなアイテムが見つかるのもFarmer’s Marketならでは。
          フルーツ農家さん手作りのジャム。旬のフルーツを使っているから季節限定のフレーバーで毎回楽しませてくれます。
          いかにも“獲れたて!”なフルーツ。“そのまま”な陳列もMarketらしい。
        • そもそもアメリカでFarmer’s Marketが始まったのは1634年。その後スーパーマーケットの登場で1700年~1900年初めにかけて数は激減、それでも近年の健康志向が追い風となり1994~2006年の間で300%増、今では各地域に住む人達の生活の一部になりました。アメリカ国内でFarmer’s Marketのリバイバルが早かったのが実はLA。1981年から逸早くFarmer’s Marketを生活に取り入れてきました。トーランスFarmer’s Marketも1985年から今日までずっと、地域の人達に「新鮮」を提供し続けてきた歴史のあるマーケットです。
          マーケットは各農家さんのテントが並び、本当に様々な食材でいっぱい。見たことも無いような野菜や果物も、農家さんが調理法・栄養素など丁寧に教えてくれるので、新しい食材を発見して取り入れていけるのもFarmer’s Marketの良いところ。スーパーには無いものや、あっても調理法が分からないものも、Farmer’s Marketでは試してみたくなるのです。農家さんが愛情を込めて育てた食材を、最適な状態でいただけるように農家さん本人からレクチャーしてもらえる機会なんて、なかなか今の時代では無いもの。自分が食べる食材が誰によって作られたか、どこから来たかが分かる事で、その食材に対する有難みも増して更に美味しく感じられます。

          ”どれが美味しい?“と聞けば、農家さんが甘いものを選んでくれたり。作り手さんとのコミュニケーションもMarketの良いところ。
          一見芝生の様な緑も実は青汁用。フレッシュなグリーンで作るグリーンジュースは栄養も満点!
        • スーパーに行けば食材がいつでも手に入る時代。この便利さで、食材を有難く思う気持ちや農家さんへの感謝の気持ちが薄れていたなと、Farmer’s Marketに行くと気づく事も。“新鮮な食材を食べられる”、そんな日々の当たり前の中にある大きな幸せを再確認して、それを提供してくれる農家さんに感謝が出来ると、毎日の食事が本当に幸せなものになります。

          新鮮食材たっぷりの食事は健康を作り、ハッピーを呼ぶ。シンプルだけど大事な事。
          皆さんも次回のお買い物は、近くの八百屋さんに足を運んでみると幸せな発見があるかもしれません。

          沢山のテントをまわって小腹が空いたらポップしたてのケトルポップコーンをパクリ。少しだけお砂糖を混ぜてポップするポップコーンはFarmer’s Marketの定番。病みつきになります。

        ISM-02

        Neutral days. Happiness is not cancelled.

        • こんにちは。Roseです。
          夏休みも終わり今年も後半に入ったものの、
          コロナの問題は未だに私達の生活に様々な変化を齎していますね。
          そんな中でもLAの人達は笑顔を絶やさずエネルギーがいっぱい!
          美味しい食べ物や外での健康的なアクティビティー、
          ビーガンアイスだって我慢は無し。
          皆それぞれ自分なりのNeutralを保ち、
          毎日前向きに過ごしています。
          一体LAのどの様な生活が、
          彼らのポジティブなマインドを支えているのか。
          今回はそんなLAライフで見られる、
          日々のHappiness要素を紹介したいと思います。

        • LAは感染者数増加で現在も様々な規制があり、生活は今までの“普通”とは程遠いのが事実。それでもイキイキと過ごす人達に共通するのは、彼らの前向きな姿勢。規制で“出来ない”事よりも、“出来る”事にフォーカスしたスタイルが彼等のポジティブの源のようです。
          そして“We are in this together”(皆で供に乗り越えていきましょう)という考え。規制の中でも安全で幸せな生活を保つ為、皆で一緒にルールを「作り」「守り」「支え合う」カタチがLAの生活に浸透しています。

          スーパーも入店人数に規制がある為、入り口には整列用の間隔サインがあったり、マスク着用と距離を保つよう促すサインが皆に分かり易いように表示されているのが普通になりました。

        • 住宅街では公園や学校で遊べない子供達が家の前で安全に遊べる様に、道路の真ん中にスローダウンのサインが置かれ、地域一体となって子供達・家族のハッピーを応援しています。

          道路でアクティビティーを安全に出来る様に、住宅街一体となって子供や家族の健康・ハッピーを応援するセーフティーサイン。

        • スーパーマーケットが2時間ほどで食料を玄関までデリバリーしてくれるサービスも当たり前になりました。お買い物が容易ではないお年寄や自粛中の人も困ることはありません。

          食料も玄関前まで2時間ほどでデリバリー

        • 通常営業が出来ないレストランも“出来る事”にフォーカス。店内での飲食は禁止されているので、元々はパーキングだったスペースをアウトドアダイニングに改装。アスファルトに絨毯に見立てた模様をペイントしたり、心地の良い空間を作って営業しています。

          厳しい規制のレストランも、“出来る事”をフルに活かして前向きに営業

        • 勿論ステイホームが今はベスト。それでもたまには町に出て、自分の好きなローカルビジネスをサポートして、彼らの収入や雇用を支える事も“We are in this together”の大切な一部。ルールを守り、安全に“出来る事”からハッピーを見つけ皆で共有する。
          理想の環境や状態に自分の幸せを委ねるのではなく、どんな環境でもハッピーを見つけていく。そんなポジティブでNeutralなマインドが、日々の生活の中から沢山の小さな幸せを見つけるヒントなのです。

          Happiness is not cancelled!
          数え切れないほどの小さな幸せを、皆さんも日々の生活の中に見つけていきましょうね!

        ISM-01

        LET’S TRY YIN YOGA

        • こんにちは。Roseです。
          ニュートラルでハッピーな生活に役立つ情報を、ここLAから発信していきます!

          LAもコロナウイルス感染拡大の影響で自粛が続き、ストレスが溜まりやすい状況ですが、その中でも出来るだけ心身をニュートラルに、豊かさのバランスを保ちながら過ごしたいですよね。
          そこで御紹介したいのが「陰ヨガ」。ヨガにも色々なタイプがありますが、この陰ヨガ、地味な様で凄いのです。殆どのエクササイズは筋肉を鍛えて強くする「陽」のスポーツ。陽はとっても大事ですが、陽だけに集中すると筋肉のコリやストレスでカラダ全体の巡りが悪くなる事も。陰ヨガはこの陽にあたる筋肉を完全にリラックスさせて、普段は直接ストレッチ出来ない靭帯・腱・筋膜をストレッチ、強くします。陰と陽のバランスがとれると、自律神経も整い身体の巡りがスムーズに、ニュートラルになれるんです。
          お家にあるクッションや枕、タオルを利用して今日からでも始められます。大切なのは1つのポーズで3~5分ホールドする事。決して痛くないポイントでホールドするのが大切。そしてその間、深く呼吸します。息を吸う・吐くがそれぞれ5秒間の長さを目指して、無理なく始めましょう。筋肉の力が完全に抜けて初めて陰パーツが伸びていきます。
          今回は3ポーズを御紹介。是非、試してみて下さいね。

        • Butterfly pose(蝶のポーズ)

          両方の足底を合わせて膝を広げます。上半身は丸めて頭をクッションで支えリラックス。

        • Puppy pose(子犬のポーズ)

          膝をついて両手を前に。お尻は膝の真上位置。おへそを引っ込め、脇の下を床に付けるイメージで脊椎・腰をストレッチします。

        • Twist pose(ねじりのポーズ)

          仰向けから両手を横に広げ、右膝を曲げて左床に向けてツイスト。顔は右に向けます。息を吸い込むたび伸びた部分に酸素を送り、吐き出す時に全てを緩めてもう少しツイスト。逆サイドも同様に。