VOL 1
PLAY EARTH
特集 顕微鏡の先からエベレストの先まで
目に見えないミクロの世界から地球上で宇宙に一番近い場所まで、地球のどこにでも遊びの可能性は潜んでいます。子どもはいつでもどこでも遊びを見つけます。大人は子ども時代の遊びのこころと行動力をまだ持っているでしょうか。視点と意識で世界はガラッと姿を変えます。あれも遊び、これも遊び、みなさんにとって遊びとは何ですか?

「すごいけど、わからないことだらけな微生物」
京都大学農学部准教授・神川龍馬さんが語る「変な生き物」たち
FEATURE
2021.9.1 WED

クライミングには、知識や技術とは別軸の「自分で考えるという楽しさ」がある
平山ユージ インタビュー
FEATURE
2021.8.25 WED

都市の野生 – 植物が街を変える100年後を想像してみる
FEATURE
2021.8.18 WED

「僕の話は30年前には笑われていた」後編
自然界の報道写真家・宮崎学が撮った動物の遊び場
FEATURE
2021.8.11 WED

「僕の話は30年前には笑われていた」前編
自然界の報道写真家・宮崎学が撮った動物の遊び場
FEATURE
2021.8.11 WED

乗代雄介「風景描写の練習 – 砧公園」
FEATURE
2021.8.4 WED

乗代雄介「風景描写の練習 – 舎人公園」
ことばのランドスケープ
FEATURE
2021.7.28 WED

風景描写を練習する – 乗代雄介インタビュー
小説家乗代雄介はなぜ淡々と風景を書く“練習”を続けるのか
FEATURE
2021.7.28 WED

子どもは遊ぶ権利を持っている
子どもの権利条約と子ども基本法
FEATURE
2021.7.28 WED

標高4000mのバレーボーラーたち
シェルパと遊び
FEATURE
2021.7.21 WED

「冒険は、人間がどれだけ強くなれるか、どれだけ自由になれるか、という実験」
三浦雄一郎インタビュー
FEATURE
2021.7.14 WED

子どもが飛び跳ねる柔らかい彫刻
マッカダム堀内紀子とひとつのネット遊具史
FEATURE
2021.7.14 WED

遊びが生まれる場所、遊びが許される場所はどこ?
TOKYO PLAY 嶋村仁志 インタビュー
FEATURE
2021.7.14 WED